「オーストラリア留学をしたいけど一人だと不安」
「おすすめの留学エージェントをおしえて!」
留学エージェントはいろんな会社があって結局どれにすればいいか分かりにくいですよね!
本記事ではオーストラリア留学をする上でおすすめのエージェントを選び方と合わせて紹介します!
適切な判断軸を持ったうえで、自分に合う留学エージェントを選びましょう!
スマ留 | ISS 留学 ライフ |
スクール ウィズ |
留学ジャーナル | EF 留学 |
|
---|---|---|---|---|---|
オンライン 相談 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
サロン 情報 |
東京(新宿) 大阪 |
東京(新宿) 横浜 大阪 名古屋 福岡 |
なし | 東京(新宿) 大阪 名古屋 福岡 |
東京(渋谷) 横浜 大阪 名古屋 福岡 札幌 京都 神戸 |
資料請求 | ◯ | ◯ | なし | ◯ | ◯ |
トラブル サポート |
◯ | ◯ | ◯ 提携 保険 加入 必須 |
◯ | ◯ |
期間 | 短期 長期 |
短期 長期 |
短期 長期 |
短期 長期 |
短期 長期 |
滞在形態 | ホームステイ 学生寮 レジデンス |
ホームステイ 学生寮 |
ホームステイ 民間寮 アパート ホテル |
ホームステイ 学生寮 |
ホームステイ ホームシェア レジデンス |
~厳選おすすめ2社をピックアップ!~ |
CONTENTS
マナビジンが厳選したおすすめの留学エージェント14選を紹介!
以下5つの観点で点数化し、総合点数の平均点順で並べました!
おすすめエージェント5つの評価点
多くの留学エージェントは 無料でカウンセリングを受けることができるため、気になったエージェントは 複数社カウンセリングを受けたうえで比較検討してみましょう!
語学留学・ワーホリの費用を安く抑えたいならここ!
おすすめポイント
✔︎スマ留なら留学費用が「従来の最大半額※」
✔︎スマ留にしかない!お得な留学、ワーホリプランがある ※2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく |
費用(コスパ) | 5.0 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 5.0 |
口コミ評価 | 4.5 |
スマ留は、留学エージェント10社におけるブランド調査にて3部門でNo.1を獲得している、現在、日本で最も人気のある留学エージェントです。
googleの月間検索数はすべての留学エージェントの中で1位。年間利用者数も9,000人以上と国内最大規模です。
スマ留最大の特徴は、どの学校に通っても留学費用が一緒である点です。オーストラリア留学は「授業料+宿泊施設+入学金+海外送金手数料等」全て込みで、「1週間9.8万円」、「4週間30万円」などと決まっています。そのため、語学学校が非常に選びやすくなっています。
細かいところで言えば、スマ留はそもそも「ドル表記(見積もり時に換算して費用を算出する)」ではなく「円表記」のため、 申込後にどれだけ円安になっても上記の金額から費用は変わらない点も魅力です。
また、「ゴールドコースト」「メルボルン」「ブリスベン」「シドニー」においては、自社でレジデンスを所持しており、追加費用なしで泊まれるためお得感があります。
24時間コールサポートや駆けつけサービスがあるため、はじめての留学生活でも安心です。
日本では東京(新宿)、大阪に対面で無料相談できるサロンがあります。オフィスに行けない方は、オンラインやLINEでの相談も可能です。
語学留学やワーホリの費用を少しでも抑えて留学したい方、現地サポートを充実させたい方はスマ留がおすすめです。
Z会グループ!信頼できるプランで留学したい方向き
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 3.0 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 5.0 |
口コミ評価 | 4.5 |
おすすめポイント
✔︎実績豊富で高校・大学留学など、進学留学も対応
✔︎国内外にオフィスが多数あり、サポート体制も充実 ✔︎独自のインターンシップあり |
ISS留学ライフは、1990年の創業以来30年以上にわたり、おおよそ5万人を超える留学生をサポートしている老舗留学エージェントです。
総合教育グループ「Z会グループ」として、語学留学だけでなく、大学進学までカバーしています。また、中学生・高校生の留学も対応していますので、オーストラリアへの進学留学を検討している方にもおすすめです。
Googleの月間検索数は全エージェントの中で5位。老舗というだけでなく、現在も人気のエージェントです。
オーストラリア留学においては、ワーホリビザを利用した独自のインターンシッププログラムを用意しているため、興味がある方は確認してみることをおすすめします。
日本では東京・横浜・大阪・名古屋・福岡で対面にて無料カウンセリングができます(オンラインでも可)。
シドニー・メルボルン・ブリスベン・パース・アデレードには現地オフィスがあり、緊急時には24時間体制の日本語アシスタントサービスがあるのも心強いです。
また、出発前には、対面・オンラインでの英語レッスンに回数無制限で参加できるため、不安を解消して出発できるのも魅力!
日本最大級の留学サイト!口コミを参考にしたい方向け
費用(コスパ) | 4.5 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 3.0 |
口コミ評価 | 4.5 |
おすすめポイント
✔︎フィリピンと合わせた2カ国留学に強い
✔︎口コミサイトで語学学校の口コミを確認できる ✔︎他では見られない特殊なコースがいくつかある |
スクールウィズは、国内最大級の留学・語学学校の総合サイトを運営しているエージェントです。
googleの月間検索数は全エージェントの中で11位。
フィリピン留学にもともと強いエージェントですが、フィリピン留学後の2カ国目の候補として一番に上がる、オーストラリア留学にも力を入れています。
OET対策コースと呼ばれる豪州国内で医療関係に従事したい人が受験するOET(The Occupational English Test)の試験対策コースがあるのが特徴。ワーホリ留学を中心に、英語+αのスキルを習得する「お稽古留学」を実施している。
海外の企業で勤務経験を積むことができるインターンシップ留学もコースが準備されているほか、ダイビングやサーフィンを英語と一緒に学べるコースも充実していて、海のアクティビティが好きな人におすすめのエージェントです。
ただし、国内オフィス、海外オフィスともに訪問できないため、サポート体制では他のエージェントと比べるとやや劣っています。
オンラインでのカウンセリングで問題ない方、すでに留学慣れしており細かい現地サポートをそこまで気にしない方、フィリピン留学の話も聞きたい方におすすめです。
プランが豊富!様々なニーズに対応でき、キッズからシニアまでおすすめ
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 5.0 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 5.0 |
口コミ評価 | 4.5 |
おすすめポイント
✔︎あらゆる留学に精通している国内トップクラスの留学エージェント
✔︎留学前〜現地サポートが充実している ✔︎カウンセラーの知識レベルが高い |
留学ジャーナルは日本で最も歴史のある留学エージェントながら、現在もGoogleの月間検索数も全留学エージェントの中で2位と、人気の代理店です。
なんといっても雑誌「留学ジャーナル」が有名!
オーストラリアで人気の語学留学、ワーキングホリデーはもちろんのこと、進学留学、専門スキルアップ留学、高校留学など幅広いジャンルの留学に対応しているのが特徴です。
いわば留学の百貨店です。
その代わり、留学手数料は有料(語学留学は約10万円、大学進学サポートで約30万円)といった形で、費用がかかります。(正確には短期留学の場合の手数料はパッケージに含まれていますが)。金額にはチケット手配や英会話サポートなども入ってくるため、一概に高いと言えませんが、最安値を狙う方とは方向性が違います。
留学生のための充実した受け入れ体制と、学習ニーズを的確につかんだ質の高い教育制度も魅力で高校留学先を相談するのもよいでしょう。
シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、ケアンズ、パースと6拠点に現地オフィスがあるため、渡航後のサポートも安心です。
ご両親を説得するためにネームバリューが必要な方、細かい要望がある方、多少費用が多くかかっても納得の行く留学先を選びたい方におすすめです。
多彩なプラン!キッズからシニアまでおすすめ
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 5.0 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.5 |
おすすめポイント
✔︎ 渡航までの英語学習が充実
✔︎留学費用の内訳が公式HPでもわかりやすい ✔︎ 語学留学、ワーホリだけでなく、大学留学や資格取得留学も充実 |
成功する留学は国内でも「留学ジャーナル」と並び、昔からある代理店の中ではトップクラスの知名度を持つ留学エージェントです。
Googleの月間検索数は全留学エージェントの中で8位。
オーストラリア留学では、語学留学、ワーキングホリデーなどメジャーなものを取り扱っています。語学だけでなく、バリスタやダイビングのライセンス取得などプラスアルファの資格取得も可能です。
やりたいことをするには事前の英語力がカギということで、渡航初日から英語で会話ができるように、専任アドバイザーが英語学習カリキュラムを作成します。
出発までマンツーマンでサポートしてくれるので、語学力に不安のある方も安心です。
また、手数料が有料の留学エージェントでありがちな「公式サイトでサポート費用の金額を掲載しない(でも規約でこっそり書いてある)」といったこともなく、内訳を堂々と掲載している点は好感が持てます。オーストラリアには現地オフィスもあり、留学中もサポートを受けることもできますので渡航中も安心です。
留学を通じて人と違った資格を取得したい方、老舗の大手留学エージェントに進学相談したい方、留学前の英語力向上や諸手続きのトータルパッケージで面倒を見てもらいたい方などにおすすめです。
2ヵ国留学も対応!価格を抑えてたくさん学びたい方向け
費用(コスパ) | 4.5 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.0 |
オーストラリア留学やワーキングホリデーをメインに扱っています。そのほか、フィリピンも取り扱いがあるため2ヵ国留学を検討されている方におすすめです。
ホスピタリティやチャイルドケア、マッサージスパなど専門分野が学べるコースも豊富です。
選べる都市 | 8都市 |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京 |
現地オフィス | シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト |
その他 | 支払い方法は振り込み、カード払い |
住所 | 東京都渋谷区東2-17-11 東S.Sビル7階 |
営業時間 | 平日9〜18時 |
アクセス | 渋谷駅または恵比寿駅 |
英語力アップに定評!結果を出したい方におすすめ
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 4.5 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.0 |
おすすめポイント
✔︎2ヶ月以上の留学に特化
✔︎SNSで有名!親近感があり相談しやすい ✔︎ここ数年で人気の留学エージェント |
YouTubeやTiktokなど、SNSを中心に集客している留学エージェント。
Googleの月間検索数では3位と、現在、大変人気がある留学エージェントの一つです。
特徴は2ヶ月以上留学する方を対象としている点です(2ヶ月未満の留学は基本的に受け付けていないので注意)。
短期間でも結果を出したい方、ワーホリ前に費用を抑えて英語力を伸ばしたい方、転職のタイミングで仕事に使える英語力を身に付けたい方、休学留学をして将来や就職活動に生かしたい学生の方など英語力アップを特に目的としている方におすすめです。
オーストラリアにはシドニーに現地オフィスがあり、渡航後もサポートを受けることができます。
ワーホリサポート充実!フレキシブルに語学学校へ通いたい方向け
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 3.5 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 5.0 |
口コミ評価 | 4.0 |
おすすめポイント
✔︎ EFの語学学校に一番安く通える
✔︎EFの語学学校内であれば、他校へ転校できる ✔︎ 国際的な留学ができる |
EF留学は正確には留学エージェントというより、語学学校を持つ会社で、その中に留学エージェントの部門やオンライン英会話などの部門が入っています。
Googleの月間検索数では4位。これは「EF 留学」と検索する人を対象としており、オンライン英会話を抜かしていますので、日本でも相当の知名度があることが伺えます。
EFは毎年、国別英語力ランキングを発表することでも有名です。なお、同じ形態の学校にカプラン、ECがありますが、日本国内の人気度ではEFが圧勝です。
大学生だけでなく、12歳から参加できるプログラムが用意されています。EFのオーストラリアプログラムはワーキングホリデーのサポートも充実しています。
EFのオーストラリア語学学校では、授業数を週20レッスンから調整可能で、午前中に語学コースで英語を学び、放課後は現地の公開講座に参加したり、生の英語に触れながら趣味の世界を楽しんだり、自由な留学プランを実現することができます。さらにオーストラリア国内のEFの学校であれば、転校することもできる点はEFならではの魅力です。
注意点としては、あくまでEFに問い合わせをするとEFの学校のみの紹介になりますので、他校との比較はできません。また、サポート体制もあくまで海外風であり、日本人が求めるような手厚さは期待できませんので、その点は注意が必要です
現地留学センター!安心な現地サポートが欲しい方向け
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 3.5 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 3.5 |
口コミ評価 | 4.0 |
ワーキングホリデーや短期~長期の語学留学におすすめのオーストラリア現地発信の留学センターです。
手数料無料で、オーストラリア6都市にあるオフィスで現地サポートが受けられるのが魅力です。
選べる都市 | 13都市 |
手数料 | – |
国内オフィス | 東京 |
現地オフィス | シドニー、メルボルン、パース、ブリスベン、ゴールドコースト、アデレード |
その他 | 現地サポート:オリエンテーション、携帯電話手続きサポート、タックスリターンの相談など |
住所 | 〒150-6139 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア39F |
営業時間 | – |
アクセス | 渋谷駅徒歩2分 |
厳選したホストファミリー!滞在への不安がある方におすすめ
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 3.5 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 3.5 |
日本では横浜に支店があり、支店がない場所でも毎月全国各地で無料の説明会を開催しているので、質問や疑問がある場合などでも渡航前に対面で相談できます。
電話やオフィスでの個別カウンセリングにも力を入れており、1人に平均2時間をかけて、現地事情に詳しいカウンセラーが不安がなくなるまでカウンセリングをおこなってくれます。学校の手配料は無料で、入金前に学校発行の請求書を送付してくれるので、明細を確認でき安心です。
現地に到着してからも入学手続きや生活相談などのベーシックなサポートのほか、銀行の口座開設や在留届提出などの「歩いてオリエンテーション」などユニークなサービスも提供しています。
同社を通じて学校や保険に申し込むと、オーストラリア大使館発行の留学ガイドを送ってくれるため、オーストラリアの留学事情を渡航前に得ることができます。
また滞在先に合わせて個人個人に必要な場所、AICの支店などがマーキングされた手作りの地図を渡してくれるなど、アットホームなサポートも特徴です。
選べる都市 | 11都市 |
手数料 | 語学学校手配料:無料 ホーム指定手配料:A$255 |
国内オフィス | 横浜 |
現地オフィス | ブリスベン、ゴールドコースト、シドニー、ケアンズ |
その他 | 学校日見積もり・カウンセリング、無料ビザ申請代行 |
住所 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F |
営業時間 | 火~土13:00~19:00 日・月・祝日 休み |
アクセス | みなとみらい駅 |
多彩なプログラム!看護留学をしたい方におすすめ
費用(コスパ) | 3.5 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 3.5 |
口コミ評価 | 4.0 |
オーストラリアへの留学、ワーホリに特化したサービスを提供するエージェントです。語学学校の選定から手続き、ビザの申請まですべて無料で行ってくれます。カウンセラーの大半がオーストラリアのワーホリ経験者でオーストラリアの永住者のため、カウンセリングを通じて最新の情報を入手可能です。
また渡航前だけでなく渡航後のアフターフォローにも力を入れており、オーストラリアの現地オフィスにて、ワーホリ終了時のビザ延長サポート、部屋探しのサポート、英語での履歴書作成や、仕事探しのサポートなども無料で提供しています。
語学学校に通った場合は仕事のサポートもしてくれるのはありがたいところです。日本にオフィスはありませんが、現地で24時間アシスタンスサービスを提供しており、24時間体制で突然の怪我や病気、パスポート紛失など緊急時の対応をしてくれるのも安心です。
選べる都市 | 11都市 |
手数料 | – |
国内オフィス | 大阪 |
現地オフィス | – |
その他 | 留学前サポート:オンライン英会話レッスン無料、出発前手続き、サポート、ビザ申請 |
住所 | 大阪府大阪市西区新町1丁目4-26 四ツ橋グランドビル2F |
営業時間 | 月〜金 10:00〜18:00 |
アクセス | 四ツ橋駅徒歩1分、心斎橋駅徒歩4分 |
プログラムが充実!インターンシップや看護に興味のある方におすすめ
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.0 |
オーストラリアの6州の政府から「正規のエージェント」として認可を受けている数少ないエージェントです。※認可の正式名称は、ACT(首都特別地域)公認留学エージェント
海外有給看護インターンシップも実施されており、英語を学びながら現地のナース資格を取得することができるプログラムがあるのが魅力。
オーストラリアに、現地オフィスがありサポート体制も安心です。
現地オフィス多数あり!手厚いサポート希望の方向け
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 3.5 |
口コミ評価 | 4.0 |
語学留学、ワーキングホリデー、進学留学、専門留学など幅広い内容を取り扱っているのが特徴。帰国後に小学校英語指導者を目指す方のための短期集中プログラムもあり、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。
シドニー、メルボルン、ケアンズ、ゴールドコースト、パース、アデレードにオフィスがあり現地でも手厚いサポートを受けることができるのが魅力です。
老舗エージェント!現地の情報やサポートが充実
費用(コスパ) | 3.5 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 3.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 3.0 |
オーストラリア留学専門の老舗エージェントです。対象国を一国に特化させていることにより、全スタッフが定期的に現地に出向き情報収集に努めており、深い知識と経験を持っているので安心です。
また、学校を申し込めば、充実したサポートが無料で受けられるのが魅力です。
選べる都市 | 11都市 |
手数料 | – |
国内オフィス | 東京 |
現地オフィス | – |
その他 | 現地サポート:携帯電話サポート、銀行口座開設サポート、専和やメールでのカウンセリング |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-19-21 厳島ビル2F |
営業時間 | 10:00-19:00(毎日営業) |
アクセス | 丸ノ内線西新宿駅E8出口徒歩2分 |
シドニーの特徴
・ 留学先として全ての人におすすめ
・ 交通機関が充実 ・ 観光スポットが多彩 |
オーストラリア最大の都市であるシドニー。自然豊かなイメージの強いオーストラリアですが、シドニー中心部は高層ビルが立ち並ぶ都市です。
交通機関が充実しており、滞在先からスクールへの移動がスムーズですし、どこに行くにも便利です。週末は、オペラハウスやハーバーブリッジはもちろん、おしゃれなカフェ巡りも楽しむことができます。
また、都市部から郊外へ移動し美しいボンダイ・ビーチや自然を楽しむブルーマウンテンズ国立公園もあります。観光スポットが多く、働き口もあることから短期/長期滞在、またワーホリ検討している人にもおすすめです。
メルボルンの特徴
・ 多文化コミュニティ
・ ウォールアートやカフェの街 ・ 学生都市として有名 |
オーストラリア第二の都市であるメルボルン。多文化コミュニティが織りなす、おしゃれで活気あふれる街です。
歴史的な背景から中華街やイタリア街などがあり、様々な国の文化に触れ合えるのが魅力です。
それだけではなく、ウォールアートとカフェ巡りが楽しめるのも留学先として人気の理由になっています。
メルボルンは、ウォールアートの街として有名で街のあちこちにカラフルで個性的なアートが描かれており、歩くだけで楽しめます。友達とカフェ巡りしたり、一人でゆっくり読書したりするのもおすすめです。
また、世界中の学生が集まる学生都市としても知られています。大学やカレッジがたくさんあり、交友関係を広げる場所としてもいいでしょう。
ブリスベンの特徴
・ 自然を感じられる都会
・ 年間を通して晴天率が高い ・ 教育期間が多く学ぶ意欲の高い学生が集まる |
ブリスベンは、都会でありながら自然もたくさんあり、非常にバランスの取れた都市です。
特に、ブリスベン川沿いは美しく、カヤックを楽しむこともできます。年間を通して晴天率が高いため、アウトドアも楽しめます。
語学学校もたくさんあり、世界中から学生が集まってくるため、国際的な環境で勉強できるのも魅力の一つです。
他の都市に比べ娯楽が少ない一方、勉強に専念できる環境のため語学留学したい方におすすめです。
ゴールドコーストの特徴
・ 観光を思いっきり楽しみたい人向け
・日本人比率はやや高い ・ 接客業・観光業を中心とした働き口が多い |
ゴールドコーストは、観光地として非常に有名な都市です。美しいビーチやアクティブなマリンスポーツ、そして活気あふれる街並みなど、英語を学びながら、思いっきり観光を楽しめます。
観光客向けのお店や施設が多いため、英語を使って接客業や観光業の仕事を見つけやすいかもしれません。
語学留学したい人の注意点としては、日本人比率が高めな点。ただし、多国籍な環境で世界中から観光客が来るため、いろんな国の人と出会えます。
英語はもちろん、他の言語を学ぶチャンスもあるかもしれません。
オーストラリア留学エージェントを選ぶ際には、以下でご紹介する3つの点に注意すれば、まず失敗を防げます。
学生ビザ申請条件の変更、現地の治安の現状など、国や都市の状況はつねに変化しています。よい留学エージェントは常に現地の最新情報を入手し、それを留学希望者に還元してくれます。
失敗しないためには「最新情報」を入手しているエージェントに相談することです。そのためには「流行っている」かが大事です。
現地サポートのありなしと一緒に確認したいのが、 「今現在も利用者が多い留学エージェントかどうか」です。
学校や現地のリアルな最新情報は、留学生からのフィードバックでわかります。オーストラリア現地に住んでいるだけで、わかることではありません。
人気エージェントは「今、勢いのある学校か」「学校内に日本人はどのぐらいいるか」「渡航した留学生が困ったら助けてくれるか」など、(学校が発信している情報だけでなく)留学生から聞いた情報で持っています。
利用者が少なければ、いくら現地オフィスがあってもリアルな留学生事情は入ってきません。上がってくるクレームが少なければ、改善もできません。そのため、過去の実績よりも「今の実績」が大事なのです。
マナビジンではオーストラリア留学を紹介する各エージェントが、どれだけgoogleで月間検索されているか、定期的にチェックしており、それを含めたおすすめ留学エージェントを以下で掲載しています。
オーストラリアは留学先としてNo.1、No.2を誇る人気国ですので、大手であればエージェントへの問い合わせの1/3以上がオーストラリアといえますから、単純に月間検索数が多いところは送客実績が多いと判断できます。
チェックポイント
・ Googleの検索ボリュームをチェック。公式HPに定期的にオーストラリア留学の体験談が更新されているか。
|
円安の今、留学で最もネックになる問題が「留学費用」です。
ここで確認すべきことは3つ。
「手数料が無料か、有料か」、「オーストラリアドルのレートが適切か」「宿泊費、交通費などを含めた総合費用が安くなるか」です。
基本的には 手数料が無料の留学エージェントがおすすめです。
手数料が有料の留学エージェントと比べると10万円程度、差が出ることが多く(有料エージェントの手数料は5万円〜10万円のため)、単純にその分節約できるからです。
語学学校 | 15~20万円 |
滞在費用(ホームステイ) | 10万〜15万円 |
航空券(往復) | 8万〜23万円 |
保険(海外旅行保険) | 1万〜2万円 |
ビザ | 2,000円程度(20豪ドル)(ETAS) |
生活費 | 5万〜10万円 |
合計 | 39.2万〜70.2万円 |
ざっくりと、1ヶ月のオーストラリア留学にかかる費用は40〜70万円くらいだとわかります。
ここに手数料として5万円〜10万円が上乗せされるとなると、結構痛いと思いませんか?
結局のところ 語学留学およびワーホリは「どの学校に通うか」よりも「どのレベルのクラスに入るか」、「現地でどれだけの体験ができるか」の方が英会話習得に、はるかに影響を及ぼします。
あなたの英語力が最初からある程度あれば、日本人比率が多い学校でも日本人がほとんどいない「中〜上級クラス」に入れ、外国人の友だちをたくさん作れます。
英語力初心者であれば同じクラスの友達と会話するよりも、外でネイティブと英会話体験をたくさんすれば、英語力が上がります(初心者同士が英会話をしても得られるものはあまり多くない)。
となれば、現地で使える費用が多ければ多いほど、英会話をするチャンスが増えるので、渡航前までできる限り節約するにこしたことはありません。
これが大学進学やTAFE留学になると話は別です。在籍する期間が数年におよび将来のキャリアにも影響がでるため、進学実績のある有料のエージェントと連携しながら大学選びをすることをおすすめします。
なお、一部の有料型の留学エージェントは語学留学やワーホリで独自の案件を持っています。そのため、手数料が有料だからといって最初から外しておくと損する場合もあるので、視野は広くしておくとよいでしょう。
各語学学校はオーストラリアドルで費用を掲載しています。
そのため、留学エージェントに見積もりを依頼すると、そのタイミングでの豪ドル/円のTTSレートで留学費用が上がってきます。
実際は上記のレート通りで計算された見積もりが上がってくるわけではなく、各留学エージェント「為替リスクを考慮して」少し上乗せた金額で上がってきます。そして、 実はこの「上乗せレート」が留学エージェントによって異なります。
マナビジンが各社に見積もりを依頼したところ、 同じ語学学校でも3ヶ月程度で5万円〜10万円の差が出ているケースもありました。レートは随時変わるため、比較がやや難しいですが、このことも念頭に入れておきましょう。
なお、 留学エージェント「スマ留」だけは、レートに関係なく最初から日本円で留学費用が決まっています。オーストラリアドルが何円になろうが関係ありません。そのため、初めて留学する方にはとても安心でしょう。
意外と見逃しがちな点に宿泊費や交通費があります。特にホームステイの方は帰宅先が郊外で、バスで1時間などかかることがあるため要注意です。交通費もばかになりませんが、何より時間のロスです。朝は早いですし、友人と遊んでいても早めに帰宅する必要があります。
「宿泊施設が学校からどのぐらいの距離にあるのか」、「往復の費用はどのぐらいかかるのか」まできちんとカウンセラーに確認した上で、総合費用がいくらかかるかを計算しましょう。
チェックポイント
・ 手数料が無料かどうか、有料なら相応のメリットがあるか
・ 豪ドル/円レートが適切か ・ 現地生活を含めた総合費用がいくらになるか |
海外での生活は日本と比較すると不便で大変です。
短期留学はあまり現地サポートは必要ないかもしれませんが、長期留学、大学留学、ワーホリなどは銀行口座の開き方、履歴書の書き方なども相談にのってくれるところがよいでしょう。
最も重要なのは、 病気になったり、トラブルに巻き込まれたなど、緊急度が高いときです。そのようなときに、24時間サポートが受けられるところがあれば安心です。
一般的には、現地にオフィスがあるエージェントがおすすめです。ただし、現地オフィスといっても「24時間空いている」わけでも「24時間返事をしてくれる」わけでもありません。営業時間外がある点は注意してください。
現地サポートは有料の留学エージェントは充実しており、無料の留学エージェントは必要最低限になっている場合が多いです。サポート項目は多岐にわたるため、以下の各留学エージェントの項目でこの点はリストアップしています。
なお、周りにすでに留学中の日本人が同じ学校にいたり、宿泊施設にいれば緊急時に日本語で助けてもらうことができます。困ったらすぐに連絡が取れる友人がいることは、どんな留学エージェントのサポートよりも心強いです。一般的には日本人が少ないところの方が良いと言われていますが、初めて留学する方にとっては必ずしもデメリットばかりではありません。
・具体的に自分が必要なサポートがあるか(事前学習、緊急対応、留学後のサポートなど)
このようなポイントに気をつけると、オーストラリア留学生活を充実させられる可能性がアップします。
「留学エージェントを使わなければ、オーストラリア留学やワーホリはできないの?」
いえ、実は留学エージェントを使わなくても、自分で語学学校に直接申し込んだり、ワーホリの手続きをすることもできます。
ではなぜ、留学エージェントを利用したほうがよいのでしょうか? 主に3つのメリットがあります。
留学エージェントは、学校や大学の入学申し込み、学生ビザの申請、フライトチケットの予約など さまざまな業務を代行してくれます。
学校に申し込む際は基本的に英語での手続き、ドルベースでの振込になります。これはなかなか自分でできることではありません。
また、オーストラリア留学の場合は、学生ビザ申請者はOSHC(Overseas Student Health Cover)と呼ばれる海外留学生保険に加入する必要があり、これは現地の民間の保険会社を通して申し込みます。
それぞれの保険会社によって保険でカバーされる内容、費用、そして評判が大きく異なるのですが、よい留学エージェントはこれらの情報を熟知しており、どの保険を選べば良いのかを丁寧に説明して教えてくれます。
留学エージェントのスタッフの多くが留学経験者なので、 現地の学校のことだけでなく生活についても詳しいです。
そのため、学校比較だけでなく、現地の治安、学校だけじゃなく宿泊施設周りの環境などを含めたトータルで相談ができます。
また、留学とキャリアは密接に関わっているため、留学後の将来設計のアドバイスももらえます。
さらに、グローバルな留学エージェントであれば、国別の比較も可能です。自分が考えていなかった国や都市を紹介されるかも!?
留学エージェントは、出発前から留学中、代理店によっては留学後までさまざまなサポートをしてくれます。
具体的には、煩雑な事務手続きの代行をはじめ、出発前の無料英会話レッスンの提供、留学中の現地でのトラブル対応、そして帰国後のキャリアサポートなどが挙げられます。特に現地サポートは留学エージェントを利用する大きなメリットです。これらのサポートがあることで、安全安心かつ有意義な留学になるでしょう。
これまで多くのエージェントを紹介してきましたが、情報過多でどこから手をつければいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
特に近年、悪質な留学エージェントによる被害が後を絶たない状況です。 大切な留学を成功させるために、エージェント選びは慎重に進める必要があります。
悪質なエージェントは、巧みな話術であなたを誘い込み、 高額な費用を請求したり、不当なサービスを提供したりする可能性があります。
では、悪質なエージェントを見抜くためには、どんな点に注意すれば良いのでしょうか?
インターネットやSNSには、様々なエージェントの口コミや評判が溢れています。しかし、これらの情報は全て鵜呑みにするのは危険です。
中には、エージェント自身が書き込んだと思われるポジティブな口コミや、競合他社によるネガティブな口コミも存在します。
口コミを参考にする際は、複数のサイトや情報源から総合的に判断することが重要です。特に、具体的なエピソードや体験談が書かれている口コミは、より信憑性が高いと言えるでしょう。
契約書は、あなたとエージェントの約束事を記した重要な書類です。契約書の内容を隅々まで確認し、 不明な点は必ず質問しましょう。
特に、費用やサービス内容、キャンセルポリシー、責任の所在など、重要な項目に目を通すことは必須です。 契約書は、後でトラブルになった際に重要な証拠となるため、大切に保管しておきましょう。
多くのエージェントは、ホームページやパンフレットで実績や経験をアピールしています。しかし、実績や経験だけでは、そのエージェントの質や信頼性を判断することはできません。
重要なのは、具体的なサービス内容やサポート体制、過去の学生からの評判などを総合的に判断することです。
例えば、 カウンセリングの質、ビザ申請サポートの内容、現地での生活サポート体制などが、充実しているか確認しましょう
留学は人生における大きな決断です。 不安や疑問点を相談しやすい環境かどうかは、エージェント選びにおいて非常に重要なポイントです。
初めて相談する際に、担当者は親身になって話を聞いてくれるでしょうか?質問に丁寧に答えてくれますか?これらの点に注目して、相談しやすい雰囲気かどうかを見極めましょう。
「今すぐ申し込まないと、チャンスを逃してしまう」「他の人より優遇します」といった、焦らせるような勧誘には注意が必要です。
冷静に判断し、自分のペースでエージェント選びを進めましょう。もし、 しつこい勧誘やプレッシャーを感じたら、そのエージェントは避けるべきです。
留学は人生を変えるチャンスです。悪質なエージェントに騙されないように、十分な情報収集と確認を行い、信頼できるエージェントを選びましょう。
オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。