メニューボタン

意外と難しい?ワーホリでオージー友達が欲しい人のための6の極意

更新日2025.02.17

意外と難しい?ワーホリでオージー友達が欲しい人のための6の極意

post by

column_gusest

記事一覧を見る

私は、ワーキングホリデービザでオーストラリアに約2年滞在しています。

その中で気がついたのは、 オーストラリアに住んでいてもオージーの友達を作るのは意外と難しいということ。日本人やアジア人、南アメリカ人などの友達を作る方が、ずっと簡単なんですよね。

しかし、せっかくオーストラリアに住むのであれば、たくさんのオージーの友達を作りたいですよね。ここでは、オージーの友達を作るための方法を6つご紹介します。これから渡豪する人は、ぜひ実践してみてくださいね。

こうすればオーストラリア人と友達になれる!?6つの方法とは?

その1:オージーのいる家に住む

最も簡単にオージーの友達を作る方法は、オージーと一緒に住むことです。語学留学やワーホリでオーストラリアに行った場合、宿泊スタイルは大きく3通りあります。

学生寮、ホームステイ、シェアハウスです。

学生寮ではたくさんの友達を作ることができますが、住んでいるのは語学学校の生徒なのでオージーではありません。 オージーの友達を作りたいのであれば、ホームステイかシェアハウスの二択です。

ホームステイ

ホームステイをするときには、エージェントまたは語学学校が手配してくれる場合がほとんどだと思います。ステイ先を探してもらうときに、希望を伝えておくといいでしょう。

優先する条件は人によって様々ですが、 オージーの友達を作りたいのであれば、自分と同年代の子供がいる家庭を選ぶのがベストです。

家にいるときは、とにかく積極的に話しかけましょう。慣れないうちは自室にこもってしまう人もいますが、本気で仲良くなりたいのであれば始めが肝心です。相手に興味をもって話しかければ、英語が上手くなくてもコミュニケーションは取れるはずですよ。

ステイ先のオージーと仲良くなれば、さらにその友達と仲良くなれる可能性もあります。チャンスを逃さずに積極的に話しかけ、どんどん輪を広げていきましょう。

シェアハウス

シェアハウスの場合は、まずオージーのいる家を探すことが大切です。気になるシェアハウスがあったら見学に行き、その家に住んでいる人たちの国籍を尋ねましょう。

オージーのいるシェアハウスが見つからない場合は、 オージーがオーナーをしているシェアハウスを選ぶことをおすすめします。オーナーがアジア人だと、住人もアジア人の割合が多くなるためです。オーナーがオージーの方が、後々オージーが引っ越してくる可能性が高くなりますよ。

私も一時期、オージーの女の子と同じシェアハウスで暮らしていました。同じ家に住んでいると話す機会もたくさんあるので、自然と話の内容も深まります。同じ家で暮らしているオージーは、たまに会う友達よりもずっと深い仲になることができますよ。

その2:友達に紹介してもらう

オージーの友達がいる友達を作るのも、一つの方法です。オーストラリアで最初に友達になるのは、たいていの場合オージーではありません。語学学校にオージーがいないのはもちろんのこと、ローカルのバイト先を探すのも簡単なことではないため、これは当然のことといえるでしょう。

大切なのは、できたコネクションを上手く活用することです。友達の中には、オージーの友達がいる人がいるかもしれません。特に、オーストラリアに長く滞在している人であれば、その可能性は高いでしょう。お願いすれば、オージーの友達を紹介してくれるかもしれませんよ。

私の場合は、この方法で初めてのオージーの友達を作ることができました。同じバイト先で働いていた日本人の友達が、オージーが開催するホームパーティーに誘ってくれたのです。その ホームパーティーにはたくさんのオージーが集まっていたので、たった1日でたくさんのオージーと知り合うことができました。

人見知りをする人や英語に自信がない人でも、友達の紹介であれば安心できますよね。オーストラリアに長く住んでいる友達がいれば、ぜひ相談してみることをおすすめします。

オージーの友達がほしいというのは、オーストラリアに住む人なら誰もが思うこと。きっと力になってくれますよ。

その3:クラブに行く

え、クラブなんて行ったことない…という人も多いと思います。確かに日本だと、一部の人だけが足を運ぶようなイメージですよね。しかし、オーストラリアではクラブは誰にとっても身近なものなんです。

オーストラリアの学生は、試験が終わった後はみんなで街に繰り出してクラブではしゃぐことが多いようです。日本の学生が、居酒屋でワイワイするのと同じような感覚でしょうか。

あまり興味がないという人も、オーストラリアに住むのであれば一度はクラブに足を運んでみてください。 オーストラリアの文化を学ぶためには、現地の遊びを知ることも大切です。クラブに行ったことのある友達に頼んで、連れて行ってもらいましょう。

そして、クラブはオージーの友達を作る絶好の場でもあります。英語が苦手でも、お酒の力とその場の雰囲気でどうにかなることも多々あります。お酒が入ると羞恥心もなくなるので、英語に自信がないから話せない…と悩んでいる人にもクラブはイチオシです。

女性であれば、向こうから声をかけてくることもあるかもしれません。声をかけられたら必要以上に警戒せず、気軽に話してみてくださいね。また、男性は思い切ってクラブにいる人に声をかけてみてください。なかなか勇気が出ないときは、友達と一緒にトライしてみましょう。

クラブに行くにあたって、ネックになるのはお金です。 オーストラリアでは、外でお酒を飲むと非常に高くつきます。日本のような飲み放題もないので、アルコールに強い人はなおのことです。

クラブではしゃぎ過ぎて、気がついたら財布がすっからかん…という事態にならないよう、十分気をつけてくださいね。

その4:習い事をする

語学留学やワーホリの最中に習い事をする人は、意外と少ないもの。しかし、日本で習い事をして友達ができた経験がある人は多いと思います。それは、オーストラリアにいても同じこと。グループで習うものであれば、オージーと知り合うチャンスは大いにあります。

実際に、私のイラン人のハウスメイトは、社交ダンス教室でたくさんの友達を作っていました。 週末には、ダンス仲間と旅行に行ったりしていました。社交ダンスだといやでも人と触れ合うことになるので、自然と仲良くなれるのかもしれませんね。

私は、ワーホリ1年目にボイトレと機械体操教室に通いました。ボイトレは個人レッスンだったので友達はできませんでしたが、先生との会話の中で英会話も多少上達したかと思います。また、普段の会話にはあまり出てこないような音楽に関する英語も覚えられました。

器械体操教室はグループレッスンだったのですが、結局名前を覚えた程度で終わってしまいました…。みんなでワイワイ話をするような雰囲気ではなかったこともありますが、もう少し積極的になれていたらきっと良い友達ができていたと思います。

興味があることを学びながらオージーの友達もできたら、一石二鳥ですよね。同じ習い事を選ぶ人なら、きっと話も合うはずです。外国人と話すと、どこから来たの?どのくらいオーストラリアにいるの?など、いつも同じ話題になってしまいがち。しかし、共通の話題があれば話も自然と膨らみます。

英語が苦手な場合は、習い事を探すだけでも大変かもしれません。英語のホームページを読むのも一苦労、問い合わせの電話をするのも勇気がいると思います。しかし、何事にもチャレンジしてこその語学留学、ワーホリなのではないでしょうか。

その5:meetupに参加する

習い事もいいけれど、ちょっと値段が高いな…という人もいると思います。そんな人は、 「meetup」に参加してみてください。meetupは、ネット上でイベントを告知して参加者を集めることができるサービス。もともとが英語サイトのため日本ではメジャーではありませんが、世界中で広く利用されています。

まずは、meetupのホームページにアクセスしてみてください。

▶︎meetupの公式HPへ

すると、たくさんの種類のイベントがあることがわかると思います。特に、シドニーやメルボルンをはじめとしたシティにはたくさんのコミュニティがあり、様々なイベントが開催されています。

meetupに参加することで、簡単に地域の人たちと交流することができます。もちろん、たくさんのオージーがmeetupを活用しています。ぜひ、興味のあるイベントに参加してみてくださいね。

ここで注意です。

「English Conversation」などの外国人向けイベントは、選ばないようにしましょう。英語を上達させたいという思いから英会話のイベントを選びがちですが、ネイティブであるオージーが英会話のイベントに参加するわけがありませんよね。

英会話のイベントではなくても、オーストラリアならすべてが英語です。英語を教えてもらいたいのであれば英会話のイベントに行くのもアリですが、オージーの友達を作ることが目的なのであれば英会話のイベントは避けましょう。

meetupでは、自分の特技を生かすこともできます。テニスが得意なのであれば、テニスのイベントに参加してみてください。英語ができなくてもテニスが上手ければ、「あの日本人、やるじゃん!」と思ってもらえるはず。そこから付き合いに発展するかもしれませんよ。

その6:ランゲージエクスチェンジ

オージーの友達を作ろうとしたときに、ほとんどの日本人が直面する問題があります。そう、英語です。せっかくオージーと知り合ったのに、英語ができないせいで仲良くなれなかった…となってしまってはガッカリですよね。

もちろん、それを繰り返すことで英語は徐々に伸びていきます。しかし、期限のある語学留学やワーホリでは、少しでも早くオージーと仲良くなりたいですよね。

そんな時におすすめなのは、ランゲージエクスチェンジです。日本語を学んでいるオージーに日本語を教え、相手には英語を教えてもらうのです。相手もある程度日本語を話せるので、英語はまったくダメ!という人にはうってつけです。

日本語学習者であれば、英語を勉強中の人の気持ちもわかってくれるはず。拙い英語でも、辛抱強く聞いてくれますよ。また、間違った英語を話したときに訂正してもらえるのも、ランゲージエクスチェンジのメリットですね。

ランゲージエクスチェンジのパートナーを簡単に見つけられるのは、meetupを含めたネットサイト。オーストラリアで日本語を勉強している人は、意外と多くいます。

日本語の上手なオージーだと、すべての会話が日本語になってしまう恐れがあるので、日本語初級あるいは中級レベルのパートナーを探すのがおすすめです。

語学学習者にとって常套手段のランゲージエクスチェンジですが、中には語学ではなく日本人女性が目当ての人もいます。そのため、ある程度の警戒心は持つようにしてください。初めは、カフェや図書館などの公共の場で会うのがいいでしょう。

まとめ

決め手は積極性と英語力!

オージーの友達を作りたいと思ったら、他の日本人と同じことをしていてはいけません。日本人やアジア人の友達はできたけれど、オージーの友達はいないまま帰国の日が来てしまった…という人は、決して少なくありません。

周りに流されず、目標を決めて積極的に動きましょう。
オージーの友達を作って充実したオーストラリア生活にするためには、自発的に動くことが何よりも大切です。

また、オージーの友達を作りたいのであれば、やはり英語力は大切です。渡豪する前に、少しでも英語力をアップさせておきましょう。日本で何もしなかった人としっかり勉強した人では、あっという間に差がつきます。

海外の文化に溶け込んでたくさんの友達を作るのは、簡単なことではありません。

しかし、努力次第ではそれも十分可能です。 たくさんのオージーの友達を作って、最高に充実したオーストラリア生活にしましょう!

オーストラリア留学ついて

オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。

オーストラリア留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!