皆さん初めまして!
私はドイツ系アメリカ人の父と日本人の母親のハーフ、エミリーです。
栃木県で生まれ育ち、英語を使う機会があまりなかったのでハーフながら英会話を苦手としていました。
名前は完全な外国人で、顔は完全に日本人の私。顔だけ見るとハーフと気づかれることも少なく、英語もろくに話せなかったので、仲の良い友人にも「そういえばエミリーはハーフだったね」とネタにされる日々。。
20代の間に英語をペラペラ話せるカッコいいハーフになって、私の母親みたいに外国人彼氏をつくるぞ!!!
こんな浅はかな意気込みでセブ島留学をすることを決意しました。
さて、今回は女性向けのセブ島留学持ち物リスト20選で、私がセブ島で実際に生活して日本から持って行くべきだと思った物のご紹介です♪
CONTENTS
私は留学費用を抑えたい思いと、体調を崩すことはないだろうという謎の自信から7ヶ月の留学生活の内、海外旅行保険を1ヶ月だけ加入して留学に挑みました。
しかし、現実は 入院三回、通院6回という結果になり、保険に入っていなかった私は現金で病院に支払わなくてはいけなくなり、かかる予定だった保険料以上の医療費がかかってしまいました。
本当にお金をケチらなければ良かったと大後悔。。海外旅行保険の大切さを身に持って感じました。。泣
皆さんも現地で何があってもキチンと対応できるように必ず海外旅行保険に加入しましょう!ほとんどの学校で加入が必須だと思います。
学校の授業はすべて英語で行われます。セブ島留学に来る方は初心者の方も多くいますが、ただでさえ難しい英語学習を英語で説明されてもチンプンカンプンになってしまいますよね。私は実際にグループレッスンで、自分のレベルではその時、何を学んでいるのか分からなくて、そんなもどかしさに心が折れそうになる時がありました。
そこで登場するのが日本語の参考書。 授業中にわからなかったことを改めて復習するのに日本語の参考書を使うと理解度がかわります。「なんだ~、こんなことだったのね。案外簡単だったんだね!」と何度思ったことか♪
基本的な文法が学ぶことができる参考書が一冊あると良いと思います(*^_^*)
↓私が使った参考書はこちら↓
▶一億人の英文法(アマゾン)
▶一億人の英文法(iPhoneアプリ版)
留学中には海外生活という慣れない環境から、腹痛、食あたり、頭痛など体調を崩してしまう方が多いです。
フィリピンでも薬は沢山販売していますが、物によってはアレルギーが出てしまったり、効果が効きすぎて体調が悪化してしまう可能性があります。 軽い症状だったら日本の飲み慣れた薬を飲んで対処するのが一番安心です。
私が持参したものは、ロキソニン、正露丸、ルル、マキロン、のどぬーるスプレー、ガーグル、絆創膏、鉄や亜鉛のサプリメントです!セブはクーラーが強く喉を痛めやすいのでのど飴も持参すると尚いいです!
日本の文房具は最強です。百均の物だって長持ちします。というのも、 セブでペンやノートを買ったのですが、質がどうしても低く、すぐにダメになってしまいます。
留学中に使うであろう筆記用具は日本で揃えて持参しましょう!お気に入りの可愛い筆記用具を集めれば勉強意欲も上がりそうですよね♥
勉強疲れの気分転換に好きな音楽を聞きたくなりますよね!私は元々使っていたイヤホンが日本で壊れてしまい、セブで安く買えるだろうから「現地でゲットしよ♥」ということで持参しませんでした。そして実際に セブで199ペソ(約500円ほど)のイヤホンは沢山売っていましたが、音質が悪くて耳が痛くなってしまいました。。。
セブで売っている安いイヤホンは中国製か韓国製がメインです。
せっかく音楽を聞くなら音質がいいイヤホンで気持よく聞いた方がリラックスできます♪日本にはそこそこに安く、可愛くデコレーションされたイヤホンがたくさんあるので、是非日本で購入してきてくださいね♪
女性に不可欠なもの。生理用品はセブにも沢山あるので困ることはありませんが、やはり使い慣れているものが安心です。フィリピン製の物を使用し、粘着力が弱くすぐにズレてしまい大惨事になった思い出が…生理中もストレスフリーになるようにお気に入りのメーカーのものを持参して下さい☆
また、 私が重宝したのは日本製のタンポンです!セブにはタンポンが売っているお店が少ないです。せっかく海に行く予定だったのに、生理になってしまい海に入れない…なんてことが起こらないように持参してください!
生理用品は軽くて消耗品なので多めに持っていってもいいかと思います♪
これは本当に大活躍しました!女性はどうしても持ち物が多くなってしまいますが、留学中は自分のスペースは限られてしまいます。S字フックがあれば、バックや、帽子、ちょっとした小物なども収納することができます。100円ショップにも販売しているのでチェックしてみて下さい!
慣れない環境にいると肌トラブルも起きやすくなってしまいます。そんな時に限って使っていた基礎化粧品が切れてしまったりしますよね。フィリピンにも沢山の種類がありますが、そもそも日本人の肌向けには作られていないので、さらにお肌のトラブルが起きてしまうかもしれません。
日本に売っているような外資系メーカーも、もちろんありますが、 フィリピンは税率が高いので物によっては日本より高価な可能性があります。いつも使っているもので残量が少ないものがあったら、ストックを必ず持参して下さい!
セブは常に常夏で、基本的に気温は30度を超えています。しかし、一歩モールやレストランに入ると寒すぎる。冷房の効きが皆さんの想像以上に凄いんです。また、離島に行きたい時などはバスに乗ることになると思いますが、エアコン付きのバスはさらに極寒です。
冷えは女性の大敵!バックにしのばせることの出来るような羽織があると重宝します!
私は授業中は楽ちんなお団子♥で過ごしていましたが、週末になるとやはりお洒落したい欲が出ていました。セブにはクラブが何箇所かあるし、素敵なバーやレストランも数えきれないほど有るんです!
過度なオシャレは禁物ですが、服装がカジュアルでも髪型がシカッリしていれば気分も上がるはずです!基本的に日本の電化製品は使うことが出来ますが、心配な方は海外対応の物も日本で販売していますよ♪
写真もずっと残るものなので、たまには気合を入れて最高の笑顔で写真に映りましょう♥
セブ島は本当に様々な国のレストランがあります。そして日本に比べてとても安い。ついついカロリーが高いものばかりたべてしまい太ってしまった。。。ということも。私も実際に体重は増加しました。笑
そんなときに日本のインスタンのお味噌汁とおかゆの登場です!温かいものはお腹を満たす力があるし、おかゆはカロリーが低いのでどこかのタイミングで食事リセットしてみてください♪フィリピン料理も美味しいのですが、どうしても脂っぽいものが多くなってしまうので、たまに食べる日本食に感動することまちがいなしです!笑
セブはリゾート地だしビーチサンダルだけあればいいや!と靴はあまり持参しなかったのですが、結果靴をセブで沢山購入することになってしまいました。
セブシティーは都会なのでビーチサンダルで過ごしている人はあまりいません。
オシャレなお店にはちょっとしたヒール。山登りする時にはスニーカー。 普段使いにはフラットシューズ。ビーチにはビーチサンダル。これらの4足があれば基本的に色んな場所にいくことが出来ます。セブでも可愛くて安い靴は購入することが出来ますが、すぐに壊れてしまうので日本から持参した方がいいでしょう!
セブでは荷物を最小限にしたほうが良いかと思います。小さいカバンに入れることで荷物の管理もしやすくなります。ナイトスポットに行くときは、お財布に携帯、そしてちょっとした化粧直しが入る位のもので十分でしょう。
特にクラブでiPhoneなどを盗られてしまう方が多発しているので、必ず斜めにかけて前に持って行き、開け口は外に向けるのではなく自分側にしてください。私は上記のことを必ず守っていたので、何か盗られてしまうことはありませんでした!これらはセブだから危ないというよりも、海外では起こりうることなので自分は海外にいるんだという意識を常に持ちましょうね♪
私は写真で持っている白いバックの大きさが丁度良く、かなり重宝しました!
日本人はブランド物や大きめなお財布を使っている方が多いと思いますが、セブで高価な物や大金を持ち歩ことはあまり好ましくありません。
そんなときに使えるのが100均などで売っているコインケースです。コインケースを使うことで大金を持ち歩くこともなくなりますし、確率としてボッタクリが起きる可能性も少しは減ると思います。また、かさばらなくて小さなカバンにもすっぽり収まるので、その他の女子グッズを持ち歩くことができます
セブと言ったら海!水着を着る機会が沢山!!!しかし、肌を出すことが恥ずかしかったり、体に自信がないからと水着を持ってこない方も中にはいます。
私もぽっちゃり体系なため、日本では水着を着ることに抵抗があり、水着を持っていくか悩みました。しかし、そこはフィリピン。お腹が出ていたり、 ぽっちゃりしていてもみんな堂々と水着を着ています。その光景を見て私自身水着を着ることの抵抗がなくなりました。
堂々としていれば何も恥ずかしいことはありません!笑 今はファストブランドで可愛くて安い水着がたくさん出ているので、お気に入りの物を持参して大いに海を楽しんで下さい。
セブの水道水は硬水です。日本から持参してきたシャンプーを使っても髪がギシギシに感じてしまうことがありました。そこで、洗い流さないヘアケア商品の登場です。
太陽の日差しや海水で髪の痛みは強くなってしまいます。なのでいつも以上のヘアーケアが必要でしょう。私たちに馴染みがあるヘアケア品は日本よりも高価な可能性があるので、こちらも日本でお気に入りを見つけて持って行って下さい。
セブ島は蚊がとても多く生息しています。中には伝染病を持った蚊もいます。そして何よりせっかくのセブ島生活で足に沢山蚊に刺された跡があったらテンションも下がってしまいますよね。
外出するときは毎回虫除けスプレーをすればある程度は防げると思います。また、刺された跡をケアするのにムヒなどもあると尚可です。
傘を持参するのを忘れセブで購入したのですが、正直日本よりも値段が高く感じました。私は日本の100円均一で買える折りたたみ傘で十分だと思います。以前100円均一に傘を見に行ったときに可愛い物がいくつかありました♥
女性の必需品ですよね!セブでスーパーなどで売っているのカミソリは一枚刃のものが多いです。一枚刃は肌にもよくないんですよね。泣
大きいモールにいけば日本製の馴染みのあるしっかりとしたカミソリが販売していますが、 例のごとく割高でした…長期滞在の方は刃がダメになったときのために、変えの刃も持ってくると良いと思います♪
コレが一番大事な持ち物です。セブ島留学は、他の国に比べたらとても割安です。しかし、いくら割安でも、やはり大金には代わりがありません。
せっかくお金を出して留学をしているので、無駄にはせず少しでも英語を自分のものにしてください。高い目標と強い意欲があればたった一週間の留学でもなにか手応えを感じるはずです!☆
最悪何か忘れ物をしてしまっても、ある程度のものはセブで揃います♪
しかし、物価が低いからといって全てが安いのではなく、 物によっては日本より高価なものもあるので、費用を抑えたい方は特に、必要な物は日本で揃えておきましょう。
その他、セブらしい可愛いおみやげなどは安く手に入るので、ショッピングは楽しめること間違いなしです♥
以上、女性向けのセブ島留学持ち物リスト20選をご紹介させて頂きました!
皆さん上手なお金の使い方をして賢く留学に挑んでみてくださいね♪
大小7100以上の島々からなる東南アジアの島国フィリピンは、島ごとにも特徴が異なります。 国全体に美しいビーチリゾートが散在しており、高級リゾートから自然の美しさを生かしたトロピカルな雰囲気漂うリゾートまで様々。 フィリピンは熱帯性気候のため、1年を通して暖かく、マリンスポーツなどリゾート気分を味わえるのも魅力の一つ。 日本からも4時間の距離にありながら世界第3位の英語使用国のため、フィリピン留学では比較的気軽にリーズナブルに語学を学ぶことができます。