日本と海外では文化の違いがたくさんあります。生まれたときから日本にいて「あたりまえ」だと思っていたことが海外では通用しなかったり、逆に海外で「あたりまえ」のことが日本人にとっては驚くようなことだったり…。様々な国の文化の違いを知ることは、面白いですし勉強にもなります。
今回は知っておくと便利な日本と異なるカナダの文化についてご紹介します。カナダへ渡航する前には、ぜひチェックしてみてください!
CONTENTS
日本では落とし物をしてしまったらまず交番に聞きにいくのが一般的ですが、カナダには日本のような交番がありません。
そのためカナダで落し物をした際はショッピングモールやお店などに設置してあるコーナーや箱”Lost&Found”(遺失物預り所)やオンラインの地域コミュニティサイト”Craigslist”などで探す必要があります。
世界共通の嗜好品であるコーヒー。カナダ人は特にコーヒーが大好きで、通勤や通学途中、休憩時間には欠かせない生活の一部となっています。
そんなカナダで最大規模を誇るコーヒーショップ”Tim Hortons”(ティム・ホートンズ)。カナダのカフェと言えば、カナダ国民の多くがまずTim Hortonsを思い浮かべるほど有名です。お土産も購入することができるので、カナダ留学をした際はぜひ訪れてみてください。
移民国家カナダでは日本食はもちろん、ベトナム料理、中華料理、韓国料理、フランス料理、インド料理など様々な国の料理を堪能することができます。
また日本ではレジに行って食事代を支払うのが一般的ですが、カナダでは基本的にテーブルで支払うので、カナダ留学をした際は注意してください!
カナダでは購入した際のレシート見せると、90日以内であれば「理由に関係なく」返品することが可能です。日本と違い、気に入らなかった商品は気軽に返品できる文化があります。
買い物にちなんだ豆知識をもうひとつご紹介。カナダでは11月に”Black Friday”(ブラック・フライデー)、クリスマス後の”Boxing day”(ボクシング・デー)という大セールが行われます!この日は商品をお得に購入することができお店もかなり賑わうので、この時期に留学をする方はぜひ覚えておいてください。
カナダで使われているお金はCAD(カナダドル)です。5種類の紙幣と硬貨があり、紙幣は100ドル、50ドル、20ドル、10ドル、5ドル、硬貨は2ドル、1ドル、25セント、10セント、5セントです。以前は1セント硬貨も流通していましたが、2013年に廃止となりました。
またカナダはカードでの支払いが一般的です。そのため防犯のことを考え、一部小さなお店では100ドルや50ドル紙幣の受け取りを断られてしまう可能性があるので、細かいお金も持ち歩くようにしましょう。
トロントやバンクーバーなどの大都市では、バス・電車・フェリーなどの交通機関を一社で運営しています。そのため電子カードを使用すれば毎回チケットを購入する必要がなくなり、とても便利です!
トロント市内を走る地下鉄・バス・路面電車は主に“TTC”(Toronto Transit Commission)が運営していて、かなりシンプルです!地下鉄は「グリーン」「パープル」「ブルー」「イエロー」の4本しかなく、メインは「イエロー」と「グリーン」です。
また深夜バスも運行しており、バスの前方には自転車を載せるスペースがあります。
人差し指と中指をクロスさせるハンドサインは「Crossed fingers」と呼ばれ、幸運を祈る・成功を祈る”Good luck”の意味になります。
クロスさせた指を見せるだけで応援の気持ちを伝えることができるので、試験の前日や面接など大事な時に友達に使ってあげましょう!
I’ll keep my fingers crossed!(幸運を祈っています!成功を願っています!)
日本と違うカナダの文化はいかがでしたか?ここで上げたのはまだまだごく一部です。
海外には、現地で生活してみないと気づかないことが語学以外にもたくさんあります。小さな「気づき」が大きな「成長」へのカギになります。現地でしか味わえない留学の醍醐味をたくさん吸収してきてくださいね!
世界2番目の国土を誇る広大な大地と雄大な自然が特徴のカナダは、都市ごとに雰囲気や気候が異なり、 冬にウィンタースポーツが楽しめる都市があるなど四季折々の魅力が溢れています。 多民族国家で移民が多く協調性を大切にする温かい国民性から、異文化の様々なバックグラウンドを持つ人々が仲良く暮らす国としても有名。 留学生が受け入れられやすい環境や雰囲気があり、訛りの少ないニュートラルな英語を話すため、 英語初心者も安心して留学することができます。