普段から携帯をよく使う方は、ワーホリ中も携帯を使いたいと考える方が多いのではないでしょうか。この記事では、 ワーホリ中に携帯を使う方法についてご紹介していきます。ワーホリ先で携帯を使いたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
ワーホリをする際に、日本で使っている携帯を使いたい方もいらっしゃるでしょう。ワーホリ中に日本の携帯を使うには、現地のSIMカードを使うのがおすすめです。この章では、現地のSIMカードを使ってワーホリ中に携帯を使う方法についてご紹介していきます。
ワーホリでは、SIMロックを解除できる携帯でないと使うことができません。SIMとは、携帯を使ってインターネットや電話をする際に必要なものです。SIMロックとは、特定のSIMカード以外が使えない状態のことです。そのため、現地のSIMカードを使う際は、SIMロックを解除する必要があります。
SIMカードは、現地の携帯ショップなどで購入できます。また、空港に出店している店舗もあります。SIMカードを購入する際は、SIMロック解除されている携帯とSIMカードの購入費用に加えてパスポートが必要なケースもあるため準備しておきましょう。
携帯の契約内容や機種によっては、SIMロック解除ができず現地のSIMカードが利用できないケースがあります。そんなときは、日本の携帯と現地の携帯を2台持ちするのも1つの手です。
ワーホリ中に携帯を2台持ちするには、現地で日本の携帯とは別に携帯を契約する必要があります。現地で契約した携帯を電話やメールなどの連絡用にして、日本の携帯はSNSで連絡を取る用にしたりカメラとして使うのがいいかもしれません。
日本の携帯を現地で使う場合は、Wi-Fiのある環境で使いましょう。Wi-Fi環境がない場所でパケット通信をおこなうと、高額な通信料が発生しかねません。
機種によっても異なりますが、多くの携帯は設定から「モバイルデータ通信」を切ることによってWi-Fi環境のみで通信をおこなうようにすることができます。
日本の携帯には、休止サービスがあります。休止サービスを申し込むと、電話やパケット通信などが停止されます。携帯料金も休止サービス専用のものに切り替わるため、ワーホリ中の携帯料金を安く抑えることができます。休止サービスの料金や内容は、携帯キャリアごとに異なるためよく確認しておきましょう。
現地で携帯を新規で契約するのは高いが、携帯の2台持ちをしたいという場合はプリペイド携帯をおすすめします。
プリペイド携帯は、お金を入金した分だけ使うことができる携帯です。入金した分を使い切っても追加料金を請求されることがないため、使い過ぎ防止になります。また、入金をした分を使い切ってしまった場合は、リチャージすることで再度使うことができます。
ワーホリエージェントによっては、携帯の契約を代行してもらったり、お店を紹介してもらうことができます。ワーホリエージェントを利用すれば、外国語に不安のある人でも携帯の契約がしやすいです。
ワーホリ中の携帯は、連絡をしたりインターネットを利用する以外にもカメラとしても利用できます。この章では、携帯でSNS映えする写真の撮り方についてご紹介していきます。
グリッド線とは、写真を撮る際に表示される画面を分割する線のことです。グリッド線を使うと撮影する位置を決めやすくなり、きれいな写真を撮りやすくなるので活用してみてください。
SNS映えする写真を撮るには、自然の光を使うことをおすすめします。自然の光を使うことによって、影までSNS映えする写真を撮ることができます。
撮った写真は編集することによって、よりSNS映えさせることができます。写真の明るさや色合いを変えたりしてみましょう。お手軽に写真を編集できるアプリもあるため、写真を撮った際は活用してみてください。
ワーホリ先で携帯を利用したい場合は、日本の携帯を使う方法や現地の携帯と2台持ちする方法、プリペイド携帯を利用する方法などがあります。
日本の携帯をワーホリ中に使いたい方は、現地のSIMカードを購入するか、Wi-Fi環境で使うことがおすすめです。現地のSIMカードを使う際は、基本的にSIMロックを解除しないと使うことができません。
現地で携帯を契約する際に、言葉などに不安がある場合は留学エージェントを頼るのも1つの手です。ワーホリの間に日本で使っている携帯代を安く抑えたい方は、休止サービスを利用してみてください。
また、携帯で思い出を写真に残すことができます。旅先で撮った写真をSNSにアップロードするのも1つの楽しみ方です。写真の撮り方を意識してSNS映えする写真を撮ってみてください。