メニューボタン

留学中ユーロの両替はどこでするのがお得?損しない両替方法を解説

更新日2024.09.19

留学中ユーロの両替はどこでするのがお得?損しない両替方法を解説

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

海外へ旅行や留学するときは、現地の通貨を用意する必要があります。しかし、「どこで両替をしてもらえるの?」「両替にはいくら手数料がかかるの?」など思われる方は、多いのではないでしょうか。

本コラムでは、ユーロの両替について紹介しています。円からユーロに換える手数料や両替の手順とあわせて、海外キャッシングについてまとめてあります。旅行や留学に行かれる際の、参考にしていただければ幸いです。

1.両替の手数料は両替をするところごとで違う

海外へ旅行や留学するときには、日本円をユーロなどに両替する必要があります。ただし、日本円をユーロに両替する際には、1ユーロで約4円~6円の手数料がかかってしまうのです。ユーロを両替してもらえるお店によって手数料が異なります。

たとえば、1ユーロを130円としたとき、5,000円は約38ユーロに両替することができます。その手数料は、約150円となるのです。ただし、為替相場によって値段が変わるので、最新の情報を確認してください。

一般的に銀行や空港で、両替することが多いですが、旅行代理店や両替専門店でも両替できます。しかし、旅行代理店は、手数料が高いことが多いといわれています。

両替の手数料は両替をするところごとで違う

2.出発前に日本で行うのがベスト!

現地で、日本円をユーロに両替をする際は、手数料が高いといわれています。また、言葉が通じなくて、両替をするときにユーロが少ないなどのトラブルがおこってしまう場合があります。こういったトラブルに遭ってしまう方は、初めて両替をされる方が多いのかもしれません。手数料や言葉の問題のことを考えたら、日本で両替をするほうが安心して両替ができるのです。

ただし、出発前に空港での両替は避けましょう。空港では、多くの方が利用しますので、両替をするのに時間がかかってしまうこともあります。そのため、出発する約1週間前には両替をしておくのがよいでしょう。

日本では、空港以外にも両替ができるところはあります。次の章から、日本で両替する方法と現地で両替する方法について紹介していきます。

出発前に日本で行うのがベスト!

3.日本で両替する方法

日本円をユーロに両替するには、「銀行や空港」「金券ショップ」のほかにも、宅配サービスや両替専門店などで両替をする方法があります。宅配サービスでは、配送料が無料になる場合が多く、利用しやすいのが特徴です。

ただし、金券ショップを利用するときには注意が必要です。金券ショップでは、紙幣の偽装や汚れなどの問題がある場合があります。金券ショップに不安を感じる方は、両替専門店を利用しましょう。

宅配サービスは、旅行代理店で依頼することができます。旅行代理店では、店頭やWebサイトから依頼することができるのです。お金の受け取りには、店頭と宅配の2つ方法があります。宅配サービスは、手軽に利用できますが、出発当日までに届かないおそれがあるのです。そのため、宅配サービスで両替をするときは、出発予定日の約2週間前に依頼するのがよいでしょう。

4.現地で両替する方法

日本円をユーロに両替ができる国は、ドイツやフランス、イタリアなど10か国以上もあり、自動両替機や銀行、ATMなどで両替することができます。自動両替機や銀行などの手数料は、日本に比べて高くなっています。ただし、海外ではチップを渡す習慣がある国があるので、小銭は少しだけ持ち歩きましょう。

フランスでは、チップを渡す必要はありません。渡してしまうと失礼とおもわれる場合があるからです。ドイツやイタリアでは、チップを渡す文化はあまり浸透していません。ただし、サービスなどしてもらった場合には、お礼としてチップを渡す必要があります。チップはお会計の金額の10%~20%が一般的といわれています。

日本や現地で、両替する方法以外にも、「キャッシング」という方法があります。キャッシングについては、下記で紹介していきます。

5.キャッシングもおすすめ

日本円をユーロに両替する以外にも、クレジットカードでの支払いなどの方法もあるのです。また、日本や現地で両替するよりも、「海外キャッシュサービス」を利用すると、お得に現地のお金に両替することもできます。

海外キャッシュサービスとは、クレジットカードを使って現地でお金を借りることです。「お金を借りる=借金をする」ということなので、抵抗を感じてしまう方がいるかもしれません。しかし、利用した金額は、翌月のクレジットカードの支払いとあわせて返済することができるので、しっかり把握していれば問題はないでしょう。

海外キャッシュサービスのメリットとして、両替の手数料が安くなることがあげられます。しかし、キャッシングする金利は、高くなってしまいますが、翌月に返済することができれば数千円くらいの支払いになるでしょう。

さらに、キャッシング以外に「海外で使うプリペイドカード」があります。このカードは、事前にチャージしておき、現地でその国の通貨を引き出すことができるのです。手数料も安く金利もかからないので、キャッシングに抵抗がある方は利用してみてはいかがでしょうか。

ャッシングもおすすめ

6.まとめ

日本円をユーロに両替するには、1ユーロが約4円~6円の手数料がかかります。銀行や空港で両替するよりも、金券ショップや宅配サービスで両替すると手数料が安くなります。

現地でも、両替をすることができますが、両替の手数料が高かったり、言葉が通じなかったりするおそれがあるのです。また、海外キャッシングは、お金を借りることなので抵抗を感じてしまう方が多いようです。その場合は、チャージ式のプリペイドカードを利用してみてください。

ユーロを両替するときは、いろいろな方法があります。しっかりと考えてみなさんにあった両替をしてくださいね。

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!