メニューボタン

カナダ留学の準備の仕方を紹介!留学する際は準備万端にしよう!

更新日2022.05.24

カナダ留学の準備の仕方を紹介!留学する際は準備万端にしよう!

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

カナダは留学先として人気の高い国です。自然に恵まれていて海や山に囲まれている都市が多く、観光地もたくさんあります。そんな環境で英語を学びたいという方も多いでしょう。

今回は「カナダ留学の準備の仕方」について紹介します。留学の種類によってはビザの申請・学校の選び方といった準備期間が違います。留学の際に準備した方がよいことにも触れています。

「カナダ留学したい!」もしくは「留学の際にするべきことを知りたい!」というかたはぜひ読んでみてください。

1.カナダ留学するために必要な期間

留学するために必要な期間は人それぞれです。準備に時間をかける人もいれば、時間をかけずに早く留学するかたもいます。

カナダ留学の準備に必要なものはまずは「パスポート」でしょう。パスポートであれば1週間から2週間くらいで用意できます。お近くの旅券センターにいって手続きしてください。。

準備する期間は留学する方法によって違います。それぞれ紹介します。

短期の語学学校

基本的には短い期間で準備することができます。語学学校によっては1週間から入学することができて、年間を通して入学する時期を選ぶことができるからです。準備ができたらすぐにいくことができるので、2,3か月あればよいでしょう。

ただ6か月未満の滞在の場合、ビザの代わりに電子渡航認証(eTA)を事前申請しておくことが必要になります。渡航する前に申請しましょう。オンラインで申請することができます。

長期の学校

6か月以上の長期であれば、学生ビザの発行が必要になります。ビザの発行は3週間で発行できたり、3か月かかる場合もあり、その時の状況によって違います。余裕をもって3か月は必要であると思った方がよいでしょう。

語学学校はいつからでも入学することができますが、コミュニティカレッジといった専門学校は入学日の指定があります。そのため、入学したい学校の入学時期に合わせて準備する必要があります。

高校留学

高校留学は準備期間が長くなるといわれています。学校を選ぶ際に時間がかかる場合があります。人気の学校に出願しようとすれば、早めに準備する必要があるでしょう。

早い人であれば、1年前から留学に向けて準備します。大学留学も同様で留学の仕方によっても違いがありますが、1年前から準備することが多いようです。

ワーキングホリデー

「ワーキングホリデー」とは現地の国で労働しながら、生活することができる制度です。日本とワーキングホリデーの協定を締結している国であれば、申請することができます。カナダを含むほとんどの国が1年間で、年齢も18歳から30歳までと設定している国が多いです。

カナダのワーキングホリデーの申請方法や申請条件は年々変わっています。カナダの場合は定員が設けられているので、大使館のホームページを見るなどして情報を集める必要があります。

6か月以内の就学期間も認められているため、ワーキングホリデーの最初は語学学校に通う方が多いです。そのためビザ申請の許可が下りる前に、語学学校を探しましょう。そして、ビザの許可が下りた後、語学学校や滞在先などの手配をするのがよいです。

カナダ留学するために必要な期間

2.時間がかかるものから準備を

カナダ留学の準備をする際、時間がかかるものから準備する必要があります。留学することを決めたら始めることは何でしょうか。

学校

決めるのに時間がかかるのは学校選びです。進学を視野に入れているのであれば、慎重に選ぶ必要があります。自分で情報を集めて学校を選びましょう。また、英語力が必要であれば、勉強しなければならないので、勉強時間もかかります。

短期の語学学校であれば、学校を選ぶのに時間はかからない場合もあります。都市にもよりますが、語学学校が限られることがあります。エージェントの方がオススメしてくれることもあるので、学校選びに時間はかからないかもしれません。

各種手続き

ビザの申請、学校の手続き、保険の申請などやるべきことはたくさんあります。手続きに不備がある場合は時間がかかってしまうので、余裕をもって手続きするのがよいでしょう。

3.歯の治療には注意を

カナダ留学の準備する際、健康に関することも忘れてはいけません。とくに歯の治療は日本にいる間に済ませておくことをオススメします。

カナダでも歯の治療を受けることはできますが、日本よりも費用が高くなってしまいます。
多くの方が海外留学する際に海外旅行保険に加入します。ですが、歯の治療は保険で適応されないことが多いです。日本では保険が適応されて3割負担ですが、海外であれば保険が適応されていない場合が多く高額になってしまいます。

そのため歯の状態が悪くなくても、渡航する前に歯医者にいってみてもらうのがよいでしょう。

歯の治療には注意を

4.日本から持ってくと便利なアイテム

カナダ留学の準備をする際どんなものをもっていくとよいか迷ってしまうことが多いです。カナダ留学の際にもっていくと役に立つものを紹介します。

電子辞書

日本で使っている電子辞書をもっていくとよいです。わからないことがあったときにすぐに調べることができます。

変圧器

日本とカナダでは少し電圧が違います。そのため日本からもっていく家電製品がカナダの電圧に対応しているか確認しましょう。カナダの電圧は110~120Vで、日本の電圧は100~110Vです。お使いの家電製品がカナダの電圧に対応しているかわからなくて不安な場合は変圧器をもっていくとよいでしょう。

いつも使っている薬

いつも使い慣れている薬をもっていくのがよいです。薬が切れてしまったときにカナダで用意することができるとは限りません。予備として多めに薬をもっていくとよいでしょう。

日本にあるものが欲しいと思ったときは家族や友人に国際輸送で送ってもらうこともできます。その際は費用がかかってしまいますが、渡航の際に荷物を少なくしたいという方は必要最低限のものでもよいかもしれません。

日本から持ってくと便利なアイテム

5.まとめ

今回は「カナダ留学の準備の仕方」について紹介しました。カナダ留学の準備の際に時間がかかることは学校選びや手続きが中心です。準備期間は留学の種類によって違うので、ご自身の種類にあわせて早めに準備するのがよいでしょう。

また、留学期間による費用の違いや、費用の抑え方についてはこちらの記事でまとめておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。

 

加えて、留学する前には歯の治療を忘れないでください。海外で歯の治療をすると日本で治療するよりも高額になってしまいます。日本にいる間に治療してください。

カナダ留学には電子辞書や変圧器があると便利ですが、荷物が多くなってしまいます。あとから国際輸送で送ることができるので、カナダ留学の荷物は必要最低限のものでもよいかもしれません。

留学でお困りのことがあれば、エージェントに相談するのがよいでしょう。ご自身に合ったプランを紹介してくれますよ。

カナダ留学ついて

世界2番目の国土を誇る広大な大地と雄大な自然が特徴のカナダは、都市ごとに雰囲気や気候が異なり、 冬にウィンタースポーツが楽しめる都市があるなど四季折々の魅力が溢れています。 多民族国家で移民が多く協調性を大切にする温かい国民性から、異文化の様々なバックグラウンドを持つ人々が仲良く暮らす国としても有名。 留学生が受け入れられやすい環境や雰囲気があり、訛りの少ないニュートラルな英語を話すため、 英語初心者も安心して留学することができます。

カナダ留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!