留学先として人気のあるオーストラリア。温暖な気候と、英語環境の国で、日本からの留学先として不動の地位を獲得しています。そんなオーストラリアに留学するためには、いつごろから準備を始めるのがいいのでしょうか?
今回の記事では、オーストラリアの留学準備の気になる期間や、必要なものをご紹介していきます。必要なものはもちろん、持っていくと便利なものも紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
CONTENTS
オーストラリアの留学準備に必要な期間は約 6か月。この6か月の間にはオーストラリアの情報収集や学校選び、滞在方法などを決めることが含まれます。そして、出発日が近づくにつれて、持っていく荷物の準備や具体的なスケジュールを決めていくという流れになります。
ここではまずオーストラリアの一般的な準備期間とされる6か月前から出発までの流れをまとめていきます。
留学の準備として、真っ先にしたほうがよいことはパスポートの取得です。パスポートがないと日本からオーストラリアに行くことができないのはもちろんですが、そのほかにも留学の申請中にパスポートナンバーが必要になることも多くあります。
オーストラリアのどの地域に滞在するのか、行きたい学校や住んでみたい地域を下調べして自分の希望にあった場所を決めていきます。
オーストラリアにはいくつかの種類の学校があります。英語を学びに語学学校に行くのか、専門的なことを学ぶために専門学校に行くのか。もしくは大学に通う人もいるでしょう。
オーストラリアの留学中の滞在方法としてはホームステイが一般的ですが、シェアハウスに住むなどの選択肢もあります。自分の過ごしやすいと思う方法を選びましょう。
留学の期間や出発日、帰国日を決めていきます。ここではキッチリと決めずにあとから具体的に考えるのもよいでしょう。 オーストラリアの学校への入学手続きは4か月前には行います。学生ビザの申請日も学校のコースの開校日によって変わってくるので注意が必要です。 留学中の滞在先をホームステイにする場合はこの時期に行います。ホームステイは学校からの紹介が多いので学校側にお願いする人も多いそうです。 航空券は早めに取ることをおすすめします。航空券を早めに取ると割引になることがあるからです。3か月前であれば、割引価格が適用されることも多いそうです。 留学中の病気を補償してくれる海外保険の契約もこの時期に行います。手続きは郵送で行われることが多いです。この手続きは予想以上に時間がかかることもあるので、早めに契約しておくと安心ですね。 いよいよ留学が迫ってきた出発の1か月前には学校のスケジュールや必要なものを確認します。現地での生活をよりよくするために生活のイメージを固めましょう。 以上のような流れで、オーストラリアの留学準備期間は6か月ほど必要になることが多いです。時間があればひとつひとつ安心して進めることもできそうですね。 オーストラリアの留学では必ずいるものがあります。現地に行ってから「あー忘れ物をしてしまった」では取り返しのつかないものもあります。オーストラリアの留学準備中には、以下のものは必ず確認しましょう。 パスポートは出発前には必ず確認を。パスポートがなければそもそも日本からオーストラリアに行くこともできません。海外では命の次に大事なものともいわれるものです。 航空券もパスポート同様に、ないと日本からオーストラリアに行くことができません。パスポートと一緒にまとめておきましょう。また最近では「E‐チケット」というスマホや携帯で確認できる航空券が主流ですが、念のために紙のチケットも印刷しておきましょう。 留学に多額の現金を持っていくのは、盗難などの心配もありオススメしないという意見もあります。それにオーストラリアはカード払いが主流なので、クレジットカードは必要になるでしょう。 多額の現金は必要ありませんが、やはり少額でも現金はあった方が安心できます。 海外でのもしもの時のために。海外保険証には緊急連絡先や住所が載っていることが多いので常に持ち歩きましょう。 オーストラリアのコンセントの形はO型プラグで日本のコンセントの形とはちがいます。日本のものは、そのままだと使えないのでO型に変換するプラグを持っていきましょう。ちなみに電圧も日本と違い240Vです。 オーストラリアは紫外線が強い国としても有名です。一説には紫外線の強さは日本の5倍ほどもあるとか…。現地でも買うことはできますが、やはり日本のものが安心です。 オーストラリアの留学準備中にマスクを持っていこうと考える人もいるでしょう。しかし、日本ではマスクの着用は一般的ですが、オーストラリアでマスクを使うときには注意が必要です。じつはオーストラリアでは、マスクを使うのは手術のときや作業をするときの防護用としての利用が一般的といわれています。 街中でマスクをしている人を見るのは1年に1回ほどという話もあるほどで、感染症の患者として間違われてしまうこともあるそうです。オーストラリアでマスクを着用するのは、自宅で休んでいるときや、行きかえりの飛行機の中だけにしておいた方がよさそうです。 先ほどはオーストラリアの留学に必ず必要なものをご紹介してきましたが、ここでは留学中にあると便利なものをご紹介していきます。 留学中は学校に行く人がほとんどだと思うのでパソコンを持っていくことを検討されている方も多いでしょう。仕事や勉強以外にも動画を楽しんだり、スカイプで電話をしたりと、留学中にパソコンがあるととても便利です。 薬はもちろんオーストラリアで買うこともできますが、日本人には効果が強すぎることもあるようです。風邪薬や腹痛の薬など普段使っているものがあれば持っていきましょう。 オーストラリアにはいくつも服が買えるお店はありますが、自分好みの服がみつかるとはかぎりませんし、サイズが大きすぎることもあるそうです。留学中には写真を撮ることも多いと思いますので、自分のお気に入りの服はスペースを空けてでも持っていくといいかもしれません。 以上のものがオーストラリア留学で準備すべきリストにあると留学がより楽しめることでしょう。 オーストラリアの留学準備についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか? 留学に必要なものは、忘れてしまうと取り返しのつかないものもあります。チェックリストをつくるなどして、忘れないように対策をしておくといいでしょう。オーストラリアに行ってからのマスクの着用は控えましょう。もしつけるときは自宅の中だけにした方がよさそうです。 留学生活をより楽しく、健康に過ごすためにパソコンや常備薬、そしてお気に入りの服も持ち物リストに加えましょう。オーストラリアの留学準備をしっかりとして、充実した留学生活を楽しんでくださいね。出発4か月前
学校への入学手続き
ホームステイの申し込み
出発3か月前
航空券の確保
海外保険の契約
出発1か月前
学校のスケジュール確認
出発
2.必ずいるものとは
パスポート
航空券
クレジットカード
現金
海外旅行保険証
変換プラグ
日焼け止め
3.マスクには注意が必要?
4.持っていくと便利なものを知ろう
ノートパソコン
常備薬
お気に入り服
5.まとめ
オーストラリアの留学は6か月前から始めるのが一般的です。地域選びや学校選びは早めにしておきましょう。
オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。