「仙台(東北エリア)からセブ島へ行きたい場合ってどうすればいいんだろう・・・」
仙台空港は東北エリア最大の国際空港であり、国内線はもちろんのこと、ソウルをはじめとした、上海・大連・北京・台北・バンコクへの国際便も持っている空港です。
仙台からフィリピンのセブ島へ行きたい場合、国内線乗り継ぎはもちろん、国際線を使って安くセブへ行くことが可能です。
今回は仙台からフィリピンのセブ島へ行くルートと時刻表をご紹介したいと思います。
※この記事は2019年09月30日時点の新型コロナウイルス発生前の情報です。
CONTENTS
まずは仙台からセブ島へのルートを図でご紹介します。
ルートとしては4パターンあります。
仙台からセブへのルートパターン
国内線
・仙台→成田→セブ
・仙台→名古屋→セブ
・仙台→大阪→セブ
国際線
・仙台→韓国(ソウル)→セブ
仙台から国内線の場合、LCCを利用するとお得です。
名古屋(セントレア)と大阪(関空)の2つの空港でLCCが就航しているので安く航空券を購入できます。
ただし、マイルを利用したり貯めたい場合はANAやJALを利用するといいと思います。
注意点として、 大阪の場合のみANA・JALは伊丹空港利用なので、空港移動があります。移動時間を考慮してフライトを選択してください。
成田空港へはLCCが飛んでいない(または時間が合わない)ので、ANAを利用することになります。ANAは羽田空港ではなく成田空港の便もあるのでそちらを利用しましょう。
仁川空港乗り継ぎの場合は、アシアナ航空が運行しており、日月水金の週4便となっています。
仁川空港と名古屋(セントレア)乗り継ぎの場合は毎日運行していないので、注意しましょう。
それでは以下で詳しい時刻表を紹介していきます。
仙台からセブへの直行便はありません。
仁川空港、または国内では名古屋(セントレア)、大阪(関空)、成田乗り継ぎを利用することになります。
最初に国内線乗り継ぎパターンです。乗り継ぎがスムーズに行く便を中心に紹介していきます。
成田空港で乗り継ぐパターンです。セブへの直行便が出ているのは成田空港なので、成田へ行く便に乗りましょう。
現在JALは仙台ー羽田or成田間は運行していません。ANAを利用することになります。また、ANAは仙台ー羽田間は飛ばしておらず、成田空港行きのみです。
つまり現状は、成田乗り継ぎの場合はANAの仙台ー成田間のフライトを利用することになります。
ANA利用→フィリピン航空
仙台08:05発→成田09:05着
成田14:25発→セブ18:55着
フィリピン航空の午後便を利用するので、このフライトのみの選択肢となります。5時間ほどの乗り継ぎ時間、フィリピン航空を利用するので値段はかなり高めとなります。
仙台ー成田間が往復4万円前後、成田ーセブ間が往復6万円前後するので、航空券だけで10万円前後かかる計算です。成田空港乗り継ぎは高額なのであまりおすすめできません。
名古屋の中部国際空港(セントレア)での乗り継ぎパターンです。
セントレア利用の場合、JAL便は運行していないのでANAかLCCのエアアジアを利用することになります。
ANA利用→フィリピン航空
仙台12:40発→名古屋(セントレア)13:55着
または
仙台15:10発→名古屋(セントレア)16:25着
名古屋(セントレア)18:20発→セブ22:00着
・ANA公式HP
・フィリピン航空公式HP
15時に出発するANA便はIBEXエアラインズのコードシェア便です。ANA便よりも値段は1万円ほど高くなっています。
エアアジア利用→フィリピン航空
仙台14:35発→名古屋(セントレア)15:50着
名古屋(セントレア)18:20発→セブ22:00着
*日月水木土のみ運行
ANAを利用してセブへ行く場合、仙台ー名古屋間が往復25,000円前後、名古屋ーセブ間が往復63,000円前後です。
エアアジアを利用してセブへ行く場合、仙台ー名古屋間が往復9,000円前後、名古屋ーセブ間が往復63,000円です(ただし帰りの便は時間がないため、要宿泊)。
名古屋の場合は、フライトの関係上、行きはエアアジア、帰りはANAがおすすめです。
大阪の関西国際空港での乗り継ぎパターンです。
ANA・JAL共にフライトは大阪の伊丹空港行きとなっています。伊丹から関空までの空港移動が発生するので、フライト時間に注意してください。
おすすめなのはLCCのピーチを利用しての乗り継ぎです。直接関空まで行くので移動はありません。
ピーチ利用→フィリピン航空
仙台8:30発→大阪(関空)10:10着
大阪(関空)15:25発→セブ19:00着
ピーチを利用してセブへ行く場合、仙台ー大阪(関空)間の往復が17,000円前後、大阪(関空)ーセブ間の往復が65,000円前後です。
※LCC利用の場合、運賃は手荷物なしのシンプルバージョンを選択しています。
次に国際線乗り継ぎパターンです。仙台からの場合は仁川空港乗り継ぎを利用します。
同じ航空会社を使うと再チェックインや荷物受け取りがないので乗り継ぎがスムーズになります。別航空会社を利用する場合は乗り継ぎ時間に注意しましょう。
ソウルの仁川空港乗り継ぎです。仙台から仁川は日月水金の週4便なので注意してください。仁川からセブへは毎日運行しています。
アシアナ航空利用
仙台12:40発→仁川15:25着
仁川21:10発→セブ00:45着
アシアナ航空のみを使ってフライトした場合、往復46,000円前後でセブへ行くことができます。セブに到着するのは遅くなりますが、国内線乗り継ぎよりも断然安いですね。
余談
仁川ーセブ間をジンエアーにした場合、ジンエアーはLCCなので安くなると思われますが、
仙台ー仁川間は往復28,000円、仁川ーセブ間をジンエアーにしても往復20,000円かかるので、結局往復で50,000円近くします。
無理にバラバラの航空会社を利用するよりも、アシアナ一本でセブまで行った方が安いですし楽なのでおすすめです。
私が1番好きな旅行代理店です。航空券だけでも、ツアーでもかなり安く行けて便利です。空席問い合わせも翌日には返事が来るので対応が早いのも嬉しいです。
出発地と到着地、日時を入れるだけで航空券が一括で検索できるサイトです。自動で値段や乗り継ぎ時間が短いのが表示されるので、航空券を調べたい方はおすすめのサイトです。
航空券の安さでいえば、韓国の仁川経由が1番安くておすすめです!ただし週に4便なので、曜日が合わない場合は名古屋(日月水木土)か大阪(毎日)乗り継ぎがおすすめです。
成田空港乗り継ぎは航空券だけで10万円を超えそうなのであまりおすすめできませんね。ただし名古屋や大阪も8万円は超えるので高い印象です。留学ではなく短期旅行の場合はHISなどの旅行代理店のツアーをうまく使うと航空券とほぼ同じ値段でホテルも付いてくるのでお得です!
日本からセブへ到着の際、昼間や深夜帯、留学生が多く到着する日曜日や大型連休は入国審査がかなり混み合います。1〜2時間かかることもあるので注意してください。
大小7100以上の島々からなる東南アジアの島国フィリピンは、島ごとにも特徴が異なります。 国全体に美しいビーチリゾートが散在しており、高級リゾートから自然の美しさを生かしたトロピカルな雰囲気漂うリゾートまで様々。 フィリピンは熱帯性気候のため、1年を通して暖かく、マリンスポーツなどリゾート気分を味わえるのも魅力の一つ。 日本からも4時間の距離にありながら世界第3位の英語使用国のため、フィリピン留学では比較的気軽にリーズナブルに語学を学ぶことができます。