南半球にあるオーストラリアには、日本には生息していないいろいろな動物が生息しています。しかし、オーストラリアは、日本と比べて面積が広いので、いろいろな動物や観光地を見て回るには電車やバスなどでは留学中や旅行中に見て回ることができないかもしれません。そんなときは、車を使ってみてはどうでしょうか。
そこで本コラムでは、オーストラリアでレンタカーを利用する方法を紹介してきます。レンタカーの利用に必要なものや料金と併せて、オーストラリアの交通ルールについてまとめてあります。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
CONTENTS
オーストラリアでレンタカーを使用する前に、まずは「オーストラリアの法律」を確認しておきましょう。
オーストラリアで車を運転するには免許証が必要ですが、使える免許証には「日本の免許証」「国際免許証」「オーストラリアの運転免許証」の3つがあります。また、必要となる免許証は各州によって異なりますので、事前に行く予定の州ではどの免許証があれば運転できるのか確認しておきましょう。
実は、日本の免許証だけでも運転することは可能です。ただし、各州の翻訳証明書とパスポートやビザが必要になります。パスポートやビザはコピーしたものでも大丈夫ですが、翻訳証書は発行されるのに時間がかかるので注意してください。
翻訳証明書とは、日本語で書かれた書類がきちんと英語に翻訳されているかどうかを証明するものです。この翻訳証明書は、各州の政府機関で申請することができます。
国際免許証の場合、日本の運転免許証とパスポートまたはビザが必要となります。国際免許証は、運転免許センターや警察署で取得することができます。運転免許センターなどに申請するときは、パスポートと運転免許証、国際免許証に使用する写真を準備しておく必要があるので、忘れずに用意しておきましょう。
オーストラリアで発行される運転免許証は、留学中の人でも取得することができます。運転免許証の取得には、「日本の運転免許証」「翻訳証明書」「各州の住所証明(公共料金の支払い書)」「クレジットカードや学生証」の4つが必要です。
また、運転免許証の取得には、「6か月の滞在」が条件となっています。1度でも出国してしまうと、オーストラリアの運転免許証が取れなくなってしまうので、気を付けましょう。
交通の規則は、日本と同じ左側通行と右ハンドルになっています。また、道幅が広いので安心して運転ができるでしょう。ただし、野生の動物が出没するので、速度を落とすなど注意して運転する必要があります。
オーストラリアでは、交通事故を減らす活動をしているため、さまざまな場所に防犯カメラが設置してあます。オーストラリアは飲酒運転やスピード違反に厳しいので、防犯カメラに映りこむと多額の罰金を支払うおそれがあるのです。また、週末や連休など交通事故の起こりやすい期間には、「ダブルデメリット」という「減点するポイントが2倍になってしまう」ルールが適応されているので注意しましょう。
もし、緊急事態になった場合は、緊急電話番号に電話しましょう。この番号は有料となっていますが、警察や消防、救急車を呼ぶことができます。オペレーターに繋がったら「警察=ポリス」「消防=ファイアー」「救急車=エンビュランス」と伝えると、それぞれの公共機関に助けを求めることができますよ。
オーストラリアでレンタカーを利用する際には、いくつかの手順があります。基本的な手順を下記にて紹介します。
①レンタカーの予約
②レンタル店で車のレンタルをするのに必要書類を記入する。
③書類を記入したら、レンタル店の店員から車とカギを受け取る
④レンタルした車を返すときは、ガソリンを満タンにしておく
.⑤レンタル店の店員に、車とカギを渡す
上記以外にも、レンタカー会社によって手順が異なります。一般的にレンタカーの予約はウェブサイトでおこないますが、オーストラリアの街中で展開しているレンタカー会社の場合、ウェブサイトでの予約を取り扱っていない場合が多いといわれています。英語でのコミュニケーションを取ることに自信が持てない方は、ウェブサイトでレンタカーの予約ができるお店を探しましょう。
レンタカーを借りるときに気になるのは利用料金ですよね。オーストラリアのレンタカー利用料金の目安は、以下のようになります。
◇レンタカーの料金の目安
・1~3日間 大体15,000円
・4~6日間 大体12,000円
・7日間以上 大体10,000円
上記は、すべて1日あたりの料金となります。料金の中には保険代金なども含まれていますが、保険の種類やオプションによって料金が変わるので注意しましょう。
料金の目安を見ていただくと、7日間以上が安く利用できることがわかります。レンタカーを活用するときは、長期間借りることをおすすめします。
また、レンタカー会社や車両によっても金額が異なります。レンタカーの利用を検討されている方は、自身の予算に合わせて慎重に利用する会社を選びましょう。
ただし、オーストラリアのレンタカー会社では、半日レンタルをやっていない場合があります。例えば、日帰りの旅行で12時間のレンタルをしても、1日分の料金を支払わなければいけません。日帰りでレンタカーの利用を検討されている方は注意しておきましょう。
オーストラリアでレンタカーを利用する際に、必ずチェックしてほしいものがあります。それは、「車両の外装」です。レンタカーのキズや汚れの指摘を受けると、返却するときにキズの修理代や車の洗車代を請求されることがあるので注意しましょう
無駄な出費を防ぐためにも、車両の外装のチェックをしましょう。車両を細かく写真を撮ったり、レンタカー会社のスタッフとキズがある箇所のチェックをしたりすることで、指摘を受けることが少なくなります。
そのほかの注意点として、「乗り捨て料金」と「ガソリン満タン返却」があります。乗り捨て料金とは、車をレンタルしたお店とは違うお店に返却してしまうことで発生する料金のことです。レンタカーを借りたときは、必ずレンタルしたお店に返却するようにしましょう。
またガソリンを使ったままの状態で車を返却すると、ガソリンの補充代金を請求されることがあります。車を返却するときは、ガソリンを満タンにしてから返却してください。
オーストラリアでレンタカーを利用する際は、「日本の運転免許証」「国際免許証」「オーストラリアの運転免許証」と各州の翻訳証明書、パスポートやビザのコピーが必要となります。
レンタカーに乗車する前に、車両を細かく写真を撮っておきましょう。また、レンタカー会社のスタッフと一緒に事前に借りる車の状態を確認することで、車の使用状況に関する指摘が少なくなり無駄な出費をする危険を減らすことができます。
今回ご紹介した、注意点などしっかり覚えておき、オーストラリアの広大な大地をドライブしてみてくださいね。
オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。