メニューボタン

世界で通用する「ケンブリッジ英検」とは?受ける方法などをご紹介

更新日2024.08.05

世界で通用する「ケンブリッジ英検」とは?受ける方法などをご紹介

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

英語検定といえばみなさん具体的に何を想像しますか?日本だと実用英語技能検定(英検)やTOEICなどが有名な検定ですよね。しかし日本では知名度も信頼も高いこれらの検定に合格していても、海外では知名度が低いためスキルにならないということがあるのです。

「では世界にも通用する英語検定はどんなものを受ければいいのか?」と考える方におすすめしたいのが、今回紹介するケンブリッジ英検です。具体的にどんな検定なのか解説したいと思います。

1.最も権威のある英語資格!?ケンブリッジ英検とは

そもそもケンブリッジ検定の存在を知らなかったり、初めて名前を聞いた方も多いかもしれません。日本ではまだあまり広く知られていないケンブリッジ英検ですが、世界の130以上の国で実施されている英語検定なのです。受験者の数は年間250万人以上ととても多く、世界規模の検定試験だといえます。

ケンブリッジ英検は世界中で1万以上の学校や企業から認められている検定で、合格すれば自分の英語力を証明するのにたいへん有効な、国際レベルの試験なのです。

日本では実用英語技能検定(英検)やTOEICなども有名な資格ですが、残念ながら世界で評価される知名度ではなく、それだけで実力を証明できるとは言い切れない面があります。またTOEICの試験にはライティング試験やスピーキング試験がないため、スコアが高くても英語の実力が出ているとは限りません。

ケンブリッジ英検は単語や文章を作る力をはじめ、リスニングやライティングの力を“いかに使いこなせるか”ということをテストします。英単語・英文法の知識だけではなく、話す・聴くなどの発展した英語力を求められる試験のため、より実践的で実用的な検定なのです。

最も権威のある英語資格!?ケンブリッジ英検とは

2.資格として有効なのはFCE以上!?ケンブリッジ英検のレベル

ケンブリッジ英検には5段階のレベルが設定されています。それぞれのレベルの検定に名前がついていて、英検でいうところの1級、準1級、2級……のような感じです。レベルの低い順から1つずつ解説いたします。

「KET」 Key English Test

ケンブリッジ英検においては一番下のレベルの試験ですが、英検だと3級程度です。コミュニケーションをとるために必要な、最低限の英語力が求められます。

「PET」 Preliminary English Test

英検3級~準2級程度。日常会話ができる程度の基礎的な英語力が求められます。高校生以上の学生向けのレベルです。

「FCE」 First Certificate in English

英検だと準1級程度の難易度です。日常的に英語を使う仕事などに必要な最低限のレベルなので、英語で仕事をしたい方はまずFCE合格を第1段階の目標とするとよいかもしれません。

「CAE」 Certificate in Advanced English

英検1級程度。FCEよりもさらに高度に英語を使用しなければならない仕事や職場で働きたい場合には持っていると有利になるレベルです。また英国大学に入学する場合には英語証明書としても利用することができます。

「CPE」Certificate of Proficiency in English

英検1級以上、ケンブリッジ英検の中で1番レベルの高い試験です。イギリスの大学に入学したい場合には基準にもなるレベルであり、TOEICだと950点から満点である990点レベルを要求される難易度です。

見ていただいたとおり、英語で仕事をしたい場合にはFCE以上のレベルを合格しておくとたいへん有利です。仕事のためでなくとも、せっかく取るならケンブリッジ英検の中間レベルであるFCEを持っておいたほうが役に立つシーンは多そうですね。

資格として有効なのはFCE以上!?ケンブリッジ英検のレベル

3.ケンブリッジ英検を受験するにはどうしたらいい?

ここまで読んで「ケンブリッジ英検を受けてみたいな」と思った方もいらっしゃるかもしれません。ではケンブリッジ英検を受けるために必要な手順などを見ていきましょう。

ケンブリッジ英検の受験申し込みは、日本語の公式サイトからすることができます。ホームページの申し込み・問い合わせフォームに氏名や住所、メールアドレス、受けたい試験の種類や試験会場などの必要事項を記入したうえで送信すると、申請に必要な書類が郵送されてきます。

書類を受け取ったら必要事項を記入して郵送、もしくはFAXかメールで送り、受験料の27,000円を振り込みます。書類と振り込みが確認されると申し込みから1か月以内に受験票(Confirmation of entry)が届くので、その受験票を持って日本の試験会場で検定を受ける、というのが大まかな流れです。

ややこしい手順はほとんどありません。検定を受けたい方はまずケンブリッジ英検の公式のホームページを見てみるのがおすすめです。申し込み手順や各試験の詳しい情報などを知ることができますよ。

4.ケンブリッジ英検対策コースがある学校も!留学して試験対策

高いレベルに合格しておいた方がいいのは確かですが、日本式の座学教育では、ケンブリッジ検定の試験対策がじゅうぶんとは言い切れない部分もあります。なぜならケンブリッジ検定で必要とされる英語のスキルは“知識”や“書き言葉的な正しい文法”だけでなく、それをベースに英語をコミュニケーションツールとして“使いこなすこと”だからです。

ケンブリッジ英検のすべての試験にはスピーキング、つまり実際に英語を使って会話をするテストがあります。会話の練習をするために一番有効なのは、英語が共通語である環境で過ごすことです。

そのために、海外留学してしまうのもおすすめです。留学生を受け入れている学校の中には、ケンブリッジ英検の対策をしてくれるところもあるので、試験までの準備期間を充実させたい方にはぴったりな方法ではないでしょうか。また語学学校で筆記や表現を学び、ホームステイをして実践で英会話力を上げるのもよい方法の1つです。

ケンブリッジ英検対策コースがある学校も!留学して試験対策

5.まとめ

英語力を上げるために勉強したいと思っていても、目標がなければなかなかモチベーションを保つのは難しいですよね。そんな時に1つの目標になってくれるのが検定試験ではないでしょうか。

せっかく勉強して受験するなら、世界に通用する検定のほうが就職にも有利に働きますし、ステータスが高くなってよいですね。ケンブリッジ英検は難易度が5段階に分かれているので挑戦しやすい検定ではないでしょうか。

また試験対策に留学して勉強すれば、集中的かつ総合的に英語力を身につけることができます。より自信を持って試験にのぞめるでしょう。

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!