英語にはなまりのある国・地域も多いですが、オーストラリアの英語もそのうちのひとつです。オーストラリアの英語は歴史的背景から独自の進化を遂げ、他の国にはほとんどない表現がたくさんあります。
そんなオーストラリアは留学先としてもとても人気です。オーストラリアのなまりについて学び、留学する際に現地の人々とコミュニケーションが取れたら、楽しいと思います。留学を検討している方もぜひ目を通していただき、事前に勉強してみましょう。
CONTENTS
オーストラリアの英語には、「オージーイングリッシュ」という独特のなまりがあります。このオージーイングリッシュは、オーストラリアがイギリスの植民地だった時代に、イギリス英語の影響を受けて独自の進化をした英語です。そのため、アメリカ英語にもイギリス英語にもない独特な単語や表現、発音があります。
主な特徴としては、通常英語では発音する「r」を発音しないこと、通常英語では「エー」、「ア」、「エイ」と発音するaを「アイ」と発音すること、短縮形がとても多いことなどが挙げられます。
オーストラリアは、先住民アボリジニがもともと暮らしていた地で、独自の言語で発展していました。しかし、イギリスによって植民地化されてしまったことで、イギリス人が多数移住しました。そこでイギリス英語の影響を受けて独自の言語が進化し、今のオージーイングリッシュにまで発展したといわれています。
オージーイングリッシュには独特な単語やスラングがたくさんあります。いくつか紹介しますので、オーストラリア英語と、アメリカ英語やイギリス英語との違いを、楽しみながら理解していってみてください。単語の由来が分かると面白いですよ。
・brekkie
この単語はオージーイングリッシュでは「朝食」という意味で用いられます。英語では朝食は「breakfast」です。なんとなくbreakfastを縮めている、ということが分かりますね。このように、オージーイングリッシュでは英単語を独特な方法で短縮していることが多いです。まるでニックネームのようです。
・tucker
この単語には、「食べ物」という意味があります。「tuck」はあまりなじみのない単語ですが、イギリス英語で「食べる」という意味を持っています。こういった単語からは、オージーイングリッシュがイギリス英語に影響され、独自の進化を遂げたことが読み取れますね。
・thongs
この単語には「ビーチサンダル」という意味があります。しかし、アメリカ英語では「下着」という意味があります。安易に使うと誤解を招いてしまう単語の代表例です。このように共通の英単語で意味が異なる場合もあるので注意しましょう。
オーストラリア英語のオージーイングリッシュには単語の他にも、独特な表現やよく使用されるフレーズがたくさんあります。いくつか紹介いたしますのでぜひ使ってみましょう。現地の人との交流を図りやすくなるかもしれません。
・No worries
このフレーズには「心配ないよ」「気にしないで」といった意味があります。英語では通常“Don’t worry”などが使われることが多いですが、オージーイングリッシュではこのフレーズを使います。また、Noはノーではなく「ナウ」と発音することが多いようです。
・Good day mate
これは「元気かい?」という意味であいさつの中でも砕けた表現です。アメリカ英語やイギリス英語でもよく使われますが、オージーイングリッシュではmateをメイトではなく「マイト」と発音しますので注意しましょう。
・CYA THIS ARVO
こちらはCYAがsee you, THIS ARVOがthis afternoonを意味し、「また午後にね!」という意味を持っています。youをyaと略すのはよくありますが、CYAとするのは英語圏でも口語的でオージーイングリッシュの特徴となります。
オージーイングリッシュ独特の様々な単語や使いまわしを紹介いたしました。しかし、日本での勉強だと限界があると思います。そこで、本当の意味で理解するために実際にオーストラリアに留学し現地の生の英語を聞くことがおすすめです。オージーイングリッシュに興味が出た方は、1度オーストラリアへの留学を検討してみましょう。
オーストラリアは国土がとても広く自然が豊富でとてものびのび過ごせるため人気な留学先の1つです。自然を利用したアクティビティも豊富ですし、動物もたくさんいます。またエアーズロックのような世界的に有名な観光地も多く充実した留学生活を送ることができるでしょう。
ただ、オージーイングリッシュは、世代が若くなるにつれて使っている人が少なくなってきています。古くから使われてきた言葉ですが一般的な英語と違う部分が多く、若者の間ではアメリカ英語やイギリス英語を主に話す場合も多いようです。
言語が廃れてしまうことはある程度仕方がないことです。しかし、オージーイングリッシュをまだ使っている人もいます。現地の学校などで学ぶ際はオーストラリア英語のクラスがあるのかなど、十分確認してから渡航するようにしましょう。
オーストラリア英語には、独特のなまりである「オージーイングリッシュ」があります。これはオーストラリアがイギリスの植民地だった時代に由来します。多数のイギリス人がオーストラリアに移住したことにより、イギリス英語の影響を受けて成り立ったものだといわれています。
アメリカ英語にもイギリス英語にもない独特な単語、言い回しがあることが特徴です。ある特徴にのっとって単語を短縮したり、変形させたりしていることが多いです。特徴を学べばある程度理解しやすかったり、覚えやすかったりもするでしょう。
また本場のオージーイングリッシュを学ぶには、オーストラリアへの留学が1番です。オーストラリアは自然が豊富で観光地もたくさんあり、留学先としてもとても素晴らしい国だといえます。ただオージーイングリッシュは、若い世代だと使っていない場合も多いので注意しましょう。
オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。