【ワーキングホリデー】行って後悔することはない!

PROFILE

名前小田晏澄
ご職業会社員
留学先オーストラリア留学 (メルボルン)
留学期間48週間
スクールCity Language Centre
渡航時期2023年2月

INTERVIEW

ワーホリに行こうと思ったきっかけと留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

もともと旅行が好きで海外旅行もたくさん行きたかったのにコロナが流行してから行けなくなりました。その反動もあり、せっかくなら海外に住んでみたいなと思うようになりました。

スマ留が他のエージェントよりも格安でした。あと、他では準備期間に一年かかると言われたのですが、私は思い立ったらすぐ行動したかったので、スマ留は半年で行けるというのも魅力的でした。

渡航先をオーストラリアに決めた理由と実際にワーホリに行ってみて、渡航先の魅力はどんな点だと感じたか教えてください。

カナダが良かったのですが、冬がかなり寒いと聞いたのでオーストラリアにしました。友達がメルボルンでワーホリしてよかったと話していたので決めました。
昔ハワイに行った時、マックの店員さんが無愛想で怖かったので外国人は怖いという印象がありました。ですが、メルボルンの人たちは常に楽しそうで私の拙い英語でも嫌な顔せず対応してくれました。みんな余裕があるような印象です。

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

1番忙しい平日→8時起床、10時〜17時バイト①、18時〜23時バイト②、24時帰宅、1時就寝

天気がいい日はセントキルダビーチに行くことが多いです。まだ寒くて入ってないですが、トラムで30分くらいで綺麗なビーチに行けるのが魅力的です。

実際に行っていた仕事の探し方・仕事・内容について教えてください。

日豪プレス、街を歩いてhiringの張り紙から応募、Googleマップでお店を探してメールする、インスタでdm送るなどしていました。

日本食レストランでオーダーを取る、フードサービング、会計、簡単なメニューの説明、フロアの掃除、寿司作りや野菜を切るなどのキッチンハンド業務などを担当していました。

仕事中にトラブルや大変だった経験はありますか?それにどう対処しましたか?

グルテンフリー、デイリーフリー、アレルギーなど、日本よりも気をつけることが多く、聞かれるたびにオーナーに聞いていました。少しずつ覚えていきました。

ワーホリ中一番印象に残っている出来事を教えてください。

誕生日にバイト後にお祝いしてもらいました。バースデーカードとお祝い金までもらい、後日は日本居酒屋で改めてお祝いしてもらえて嬉しかったです。

今回通った語学学校(City Language Centre)の良かった点やおすすめしたいポイントを教えてください。

週一で課外授業があるのは楽しかったです。フリンダースストリート駅の近くで授業終わりにいろいろなところに行きやすいのもよかったです。

クラスアップの基準がよくわからないです。時期が悪かったのかもしれないが1番下のクラスは9割日本人だったのであらかじめそういう情報を提示してほしかったですね。

今回滞在した宿泊先の良かった点やおすすめしたいポイントを教えてください。

日本人と同じ部屋だったので清潔な環境で良かったです。共用スペースも清潔でした。空調が扇風機だけでしたが私がいた時はそれで大丈夫でした。

ただ、学校から徒歩10分くらいと聞いていたのに実際は徒歩20分とかだったのが残念でした。

渡航前後で英語力はどう変化しましたか?

基本的な文法や構文を使ってコミュニケーションがとれるレベルから変化はありませんでした。

今ワーホリを検討している方へメッセージをお願いします!

私にとってワーホリは自分の将来についてちゃんと考えるいいきっかけになりました。こうやって長期で海外に来る人たちは行動力のある人が多いので刺激を受けました。

行きたい!と思い立った勢いのまま来ましたが、ちゃんと働いてお金も意外と貯まりました。色々準備しなきゃいけないこととかありますが、少しでも興味があるなら行って後悔することはないと思います。

関連の体験談